予防接種とは、病気に対する免疫をつけたり、免疫を強くするために、ワクチンを接種することをいいます。
ワクチンを接種した方が病気にかかることを予防したり、人に感染させてしまうことで社会に病気がまん延してしまうのを防ぐことを主な目的としています。
また、病気にかかったとしても、ワクチンを接種していた方は重い症状になることを防げる場合があります。
予防接種は、赤ちゃんがお母さんから受け継いだ免疫が薄れてくる時期、病気にかかりやすい年齢や重症化しやすい年齢などに応じて接種する必要があります。
予防接種法に基づく定期接種は、病気ごとに定められた接種期間がありますので、適切な期間内に忘れないように接種することが大切です。
詳しいスケジュールはこちらのホームページ<外部リンク>で見ることができます。
<外部リンク>
定期接種は予防接種法に基づき自治体が実施する予防接種です。
ご自宅に案内等は届きませんので、保護者様ご自身でスケジュールを管理してください。
お子様の健康のために、規定の期間内に忘れずに接種を受けるようにしましょう。
無料
※規定の期間外に接種を受ける場合は、原則として全額自己負担です。
ワクチンや医療機関によって金額は異なりますが、概ね1~2万円程度かかります。
実施医療機関に電話等でご予約のうえ接種を受けてください。
接種時には「母子健康手帳」と「予診票手帳」をお持ちください。
※志免町外から転入された方は、健康課窓口でお手続きが必要です。
医療機関により実施する予防接種の種類が異なります。
全種類の接種を行っている町内の医療機関は次の5つです。
●うかじ小児科医院<外部リンク>(092-936-5833)
●栄光会ファミリークリニック<外部リンク>(092-935-0148)
●権丈産婦人科医院<外部リンク>(092-935-0505)
●とくなが子供クリニック<外部リンク>(092-957-8880)
●ふちだ内科クリニック<外部リンク>(092-626-1123)
※満安内科医院<外部リンク>(092-936-7200)は、BCG以外の全種類の接種を行っています。
※町外でも、粕屋医師会または福岡県医師会に加入している実施医療機関で接種を受けることができます。
医師会加入の有無や接種の受け方については医療機関へ直接お問い合わせください。
(予診票は「志免町の様式」「医療機関所在地市町村の様式」のどちらも使用可能です)
医療機関名 | 電話番号 | ロタウイルス | 5種混合 | B型肝炎 | 小児用 肺炎球菌 (初回) |
|
ロタリックス | ロタテック | |||||
うかじ小児科医院<外部リンク> | 092-936-5833 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
栄光会ファミリークリニック<外部リンク> | 092-935-0148 | ○ | - | ○ | ○ | ○ |
権丈産婦人科医院<外部リンク> | 092-935-0505 | ○ | - | ○ | ○ | ○ |
とくなが子供クリニック<外部リンク> | 092-957-8880 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ふちだ内科クリニック<外部リンク> | 092-626-1123 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
岩本クリニック<外部リンク> | 092-935-8311 | - | - | ○ | ○ | ○ |
栄光病院<外部リンク> | 092-935-0147 | - | - | - | ○ | - |
博多の森内科クリニック<外部リンク> | 092-692-8210 | - | - | - | ○ | - |
満安内科医院<外部リンク> | 092-936-7200 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
森高クリニック<外部リンク> | 092-937-2214 | - | - | - | ○ | - |
やひろ脳神経外科<外部リンク> | 092-937-5330 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
※ロタウイルスは、どちらかの種類を選択して受けてください。
※原則として、複数回の接種がある場合はすべて同じワクチンで受けます。
医療機関名 | 電話番号 | BCG(結核) |
うかじ小児科医院<外部リンク> | 092-936-5833 | ○ |
栄光会ファミリークリニック<外部リンク> | 092-935-0148 | ○ |
権丈産婦人科医院<外部リンク> | 092-935-0505 | ○ |
とくなが子供クリニック<外部リンク> | 092-957-8880 | ○ |
ふちだ内科クリニック<外部リンク> | 092-626-1123 | ○ |
医療機関名 | 電話番号 | MR1期 (麻しん・風しん) |
水痘 (水ぼうそう) |
小児用 肺炎球菌(追加) |
うかじ小児科医院<外部リンク> | 092-936-5833 | ○ | ○ | ○ |
栄光会ファミリークリニック<外部リンク> | 092-935-0148 | ○ | ○ | ○ |
権丈産婦人科医院<外部リンク> | 092-935-0505 | ○ | ○ | ○ |
とくなが子供クリニック<外部リンク> | 092-957-8880 | ○ | ○ | ○ |
ふちだ内科クリニック<外部リンク> | 092-626-1123 | ○ | ○ | ○ |
岩本クリニック<外部リンク> | 092-935-8311 | ○ | ○ | ○ |
くすだクリニック<外部リンク> | 092-937-0408 | ○ | - | |
博多の森内科クリニック<外部リンク> | 092-692-8210 | - | ○ | |
満安内科医院<外部リンク> | 092-936-7200 | ○ | ○ | ○ |
森高クリニック<外部リンク> | 092-937-2214 | ○ | - | |
やひろ脳神経外科<外部リンク> | 092-937-5330 | ○ | ○ | ○ |
医療機関名 | 電話番号 | MR2期【年長児】 (麻しん・風しん) |
日本脳炎1期 【3歳と4歳】 |
うかじ小児科医院<外部リンク> | 092-936-5833 | ○ | ○ |
栄光会ファミリークリニック<外部リンク> | 092-935-0148 | ○ | ○ |
権丈産婦人科医院<外部リンク> | 092-935-0505 | ○ | ○ |
とくなが子供クリニック<外部リンク> | 092-957-8880 | ○ | ○ |
ふちだ内科クリニック<外部リンク> | 092-626-1123 | ○ | ○ |
岩本クリニック<外部リンク> | 092-935-8311 | ○ | ○ |
くすだクリニック<外部リンク> | 092-937-0408 | ○ | ○ |
西条クリニック<外部リンク> | 092-937-3911 | - | ○ |
満安内科医院<外部リンク> | 092-936-7200 | ○ | ○ |
めぐみ内科クリニック<外部リンク> | 092-931-8112 | ○ | ○ |
森高クリニック<外部リンク> | 092-937-2214 | ○ | - |
やひろ脳神経外科<外部リンク> | 092-937-5330 | ○ | ○ |
※めぐみ内科クリニックのMRは2期のみ
※【】内には標準的な接種年齢を記載しております
医療機関名 | 電話番号 | 日本脳炎2期 【9歳】 |
2種混合 【11歳】 |
うかじ小児科医院<外部リンク> | 092-936-5833 | ○ | ○ |
栄光会ファミリークリニック<外部リンク> | 092-935-0148 | ○ | ○ |
権丈産婦人科医院<外部リンク> | 092-935-0505 | ○ | ○ |
とくなが子供クリニック<外部リンク> | 092-957-8880 | ○ | ○ |
ふちだ内科クリニック<外部リンク> | 092-626-1123 | ○ | ○ |
岩本クリニック<外部リンク> | 092-935-8311 | ○ | ○ |
くすだクリニック<外部リンク> | 092-937-0408 | ○ | |
西条クリニック<外部リンク> | 092-937-3911 | ○ | |
博多の森内科クリニック<外部リンク> | 092-692-8210 | ○ | ○ |
満安内科医院<外部リンク> | 092-936-7200 | ○ | ○ |
めぐみ内科クリニック<外部リンク> | 092-931-8112 | ○ | ○ |
森塚内科クリニック<外部リンク> | 092-937-4181 | ○ | ○ |
やひろ脳神経外科<外部リンク> | 092-937-5330 | ○ |
※博多の森内科クリニック、森塚内科クリニックの日本脳炎は2期のみ
※【】内には標準的な接種年齢を記載しております
医療機関名 | 電話番号 | 9価 (シルガード9) |
4価 (ガーダシル) |
2価 (サーバリックス) |
うかじ小児科医院<外部リンク> | 092-936-5833 | ○ | ○ | |
栄光会ファミリークリニック<外部リンク> | 092-935-0148 | ○ | ||
権丈産婦人科医院<外部リンク> | 092-935-0505 | ○ | ||
とくなが子供クリニック<外部リンク> | 092-957-8880 | ○ | ○ | |
杉原レディースクリニック<外部リンク> | 092-936-6006 | ○ | ||
ふちだ内科クリニック<外部リンク> | 092-626-1123 | ○ | ○ | ○ |
岩本クリニック<外部リンク> | 092-935-8311 | ○ | ||
くすだクリニック<外部リンク> | 092-937-0408 | ○ | ||
産婦人科筑紫クリニック<外部リンク> | 092-936-3939 | ○ | ○ | |
博多の森内科クリニック<外部リンク> | 092-692-8210 | ○ | ||
満安内科医院<外部リンク> | 092-936-7200 | ○ | ○ | ○ |
めぐみ内科クリニック<外部リンク> | 092-931-8112 | ○ | ○ | ○ |
森高クリニック<外部リンク> | 092-937-2214 | ○ | ||
やひろ脳神経外科<外部リンク> | 092-937-5330 | ○ | ○ |
※HPVは3種類のワクチンがあります。いずれかのワクチンを選択して受けてください。
※原則として、複数回の接種がある場合はすべて同じワクチンで受けます。
※標準的な接種時期は中学校1年生の1年間です。
※14歳までに9価の1回目接種を受けた場合に限り、接種回数が2回となります。
●接種時には原則として保護者(親権者・後見人)の同伴が必要です。
保護者が同伴できない場合は、保護者直筆の「委任状」を持った「被接種者の健康状態を普段より熟知する成人の親族等」が同伴してください。
●誕生日の前日を年齢到達の日と考えます。
詳細や具体例はこちらの通知<外部リンク>をご確認ください。
●複数回接種を行う予防接種は、必ず規定の接種間隔をあけてから受けてください。
●重篤な疾病による長期療養等のため、やむをえず規定の期間内に接種を受けられなかった場合は、期間外に定期接種を受けられる場合があります。
詳しくはこちらのホームページをご確認ください。
任意接種とは、定期接種以外の「個人予防として本人や保護者の希望により受けることができる予防接種」のことです。
接種費用は原則として全額自己負担ですが、下記の任意接種には一部費用の助成制度があります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)