帯状疱疹は、過去に水痘(水ぼうそう)にかかった時に体の中に潜伏したウイルスが、再活性化することにより発症する病気です。
70歳代で発症する方が最も多く、典型的な症例としては「体の左右どちらかに帯状に出現する水疱」があり、時に激しい痛みを伴います。
また、合併症の一つに「帯状疱疹後神経痛」があり、皮膚の症状が治った後にも痛みが残り日常生活に支障をきたすこともあります。
帯状疱疹やその後遺症には、ワクチンによる予防効果が認められています。
この度、国により制度が変更され、定期接種として全国的に接種を推進していくこととなりました。
定期接種または任意接種助成の対象者の方は、ぜひ今年度中の予防接種をご検討ください。
定期接種は、法律に基づき「町が実施する予防接種」です。
公費負担があり一部自己負担で受けることができます。
次のいずれかに該当する志免町民が定期接種の対象です。
ただし、過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがある人を除きます。
※101歳以上の方は、令和7年度に限り対象となります。
※70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、100歳への接種は、令和11年度までの経過措置です。
※誕生日の前でも接種できます。(59歳の方を除く)
(例)昭和35年12月1日生まれの場合でも、令和7年4月1日から接種可能。
任意接種は、定期接種以外の「個人が自分の判断で受ける予防接種」です。
接種費用は原則として全額自己負担ですが、帯状疱疹については接種費用の一部を助成しております。
次の1~2のすべてに該当する志免町民が助成の対象です。
ただし、過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがある人を除きます。
※任意接種助成制度は、今年度末で終了する可能性があります。
※事前のお手続きは不要です。医療機関で委任状に記入してください。
種類 | 組換えワクチン (不活化ワクチン) |
生ワクチン |
製品名 |
シングリックス |
ビケン |
接種回数 | 年度内に2回 (通常、2か月以上の間隔を置いて2回目接種) |
年度内に1回 |
定期接種 自己負担額 |
12,000円×2回 | 4,900円×1回 |
任意助成 自己負担額 |
医療機関が独自に定める接種費用から |
医療機関が独自に定める接種費用から 助成額5,000円を差し引いた額×1回 |
接種方法 |
皮下に接種 |
筋肉内に接種 |
要注意者 |
血小板減少症や凝固障害を有する人、抗凝固療法を実施されている人 |
輸血、ガンマグロブリンの注射、大量ガンマグロブリン療法を受けた人 |
帯状疱疹に対する 効果(報告) |
1年時点:9割以上の予防効果 |
1年時点:6割程度の予防効果 5年時点:4割程度の予防効果 |
※生ワクチンは、病気や治療によって免疫が低下している方は接種できません。
※組換えワクチンの1回目を年度内に接種し、2回目を来年度に接種した場合は、2回目の接種は全額自己負担の任意接種となります。
※合併症の一つである帯状疱疹後神経痛に対するワクチンの効果は、接種後3年時点で組換えワクチンは9割以上、生ワクチンは6割程度と報告されています。
※いずれの帯状疱疹ワクチンについても、医師が特に必要と認めた場合は、インフルエンザワクチンや新型コロナワクチン、高齢者肺炎球菌ワクチン等の他のワクチンと同時接種が可能です。
ただし、生ワクチンについては、他の生ワクチンと27日以上の間隔を置いて接種してください。
次の医療機関では、定期接種と任意接種助成の両方を実施しています。
医療機関により取り扱いワクチンが異なりますのでご注意ください。
また、予約や在庫状況は医療機関へ直接お問い合わせください。
医療機関名 |
電話番号 | 予約 |
岩本クリニック<外部リンク> |
092-935-8311 | 要予約 |
栄光会ファミリークリニック<外部リンク> |
092-937-5521 | 要予約 |
くすだクリニック<外部リンク> |
092-937-0408 | かかりつけ患者以外は要予約 |
権丈産婦人科医院<外部リンク> |
092-935-0505 | 要予約 |
こば泌尿器科・皮フ科クリニック<外部リンク> |
092-623-0203 | 予約不要 |
西条クリニック<外部リンク> |
092-937-3911 | 要予約 |
志免王子クリニック<外部リンク> |
092-937-5777 | 要予約 |
青洲会クリニック<外部リンク> |
092-937-0422 | 要予約 |
仲原病院<外部リンク> |
092-621-2802 | 要予約 |
にい皮フ科クリニック<外部リンク> |
092-936-4112 | 要予約 |
博多の森内科クリニック<外部リンク> |
092-692-8210 | 要予約 |
ふちだ内科クリニック<外部リンク> |
092-626-1123 | 要予約 |
満安内科医院<外部リンク> |
092-936-7200 | 要予約 |
めぐみ内科クリニック<外部リンク> |
092-931-8112 | 要予約 |
森塚内科クリニック<外部リンク> |
092-937-4181 | 要予約 |
やひろ脳神経外科<外部リンク> |
092-937-5330 | 要予約 |
甲斐クリニック<外部リンク> |
092-935-2531 | 要予約 ※かかりつけの方のみ |
医療機関名 |
電話番号 | 予約 |
うえの病院<外部リンク> |
092-935-0316 | 要予約 |
栄光病院<外部リンク> |
092-935-0147 | 要予約 |
合屋クリニック<外部リンク> |
092-936-5839 | 要予約 |
なかがわ内科<外部リンク> |
092-719-0713 | 医療機関にお問い合わせください |
前川泌尿器科腎臓内科<外部リンク> |
092-410-6728 | 要予約 |
毛利内科循環器科医院<外部リンク> |
092-935-0595 | 要予約 |
森高クリニック<外部リンク> |
092-937-2214 | 要予約 |
高齢者インフルエンザと同様に、医療機関に直接予約して接種を受けてください。
(予約不要の医療機関の場合は、医療機関の指示に従ってください。)
自己負担額はすべての医療機関で同価格です。
※帯状疱疹定期接種は義務ではありません。
ご本人が接種を希望される場合のみ行います。
志免町外でも、粕屋医師会または福岡県医師会に所属している実施医療機関で接種を受けることができます。
医療機関に直接予約をして接種を受けてください。
希望する医療機関が医師会に加入しているかどうかは、医療機関に直接お問い合わせください。
※予診票は医療機関所在地のものを使用可能です。
志免町様式が必要な場合は、志免町役場健康課(092-935-1484)へご連絡ください。
※医療機関様からの請求は福岡県医師会のホームページから糟屋地区の請求書をダウンロードして使用してください。
医療機関に直接予約して接種を受けてください。
(予約不要の医療機関の場合は、医療機関の指示に従ってください。)
事前のお手続きは不要です。
接種時に医療機関で委任状にご記入ください。
また、窓口でのお支払いは、接種費用から助成額を差し引いた「差額のみ」です。
接種費用は医療機関ごとに異なりますので、医療機関へお問い合わせください。
須恵町のやまだ皮ふ科クリニック<外部リンク>(092-410-4170)での接種のみ助成対象となります。
それ以外の町外医療機関での接種には助成がありませんのでご注意ください。