ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

国民健康保険 ~資格と届け出~

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新 <外部リンク>

資格と届け出

国保は、職場の健康保険などとは違い、資格ができたり、なくなったりするたびに、ご自身で届け出をしなければなりません。
いつ資格ができたり、なくなったりするのか、どんなときに届け出が必要かを知っておきましょう。

お手続きの際は下表に加えて、世帯主および被保険者のマイナンバーがわかるものが必要です。次のものをお持ちください。

  • 世帯主および被保険者のマイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード・通知カード・マイナンバーが記載された住民票の写し)
  • 手続きに来られる方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)※顔写真がないものの場合は2点必要

資格ができる日・なくなる日

国保の資格ができる日、国保の資格がなくなる日は次のとおりです。

資格ができる(加入する)日 資格がなくなる(脱退する)日
(1)職場の健康保険などの資格がなくなった日
  (退職した日の翌日)
(2)他の市区町村から転入した日
(3)生活保護を受けなくなった日
(4)出生した日
(1)職場の健康保険などに加入した日の翌日
(2)他の市区町村へ転出した日の翌日
  ※転出・転入が同じ日の場合はその日
(3)生活保護を受けはじめた日
(4)死亡した日の翌日

国保に加入する届け出

以下に該当した日から、14日以内に届け出をしましょう。

国保に加入する際に必要なもの
  持っていくもの
他の市町村から転入したとき 転出証明書
勤務先の健康保険などをやめたとき・扶養からはずれたとき 健康保険等資格喪失証明書
健康保険などの任意継続の期間が終了したとき 健康保険等資格喪失証明書
生活保護を受けなくなったとき 保護廃止決定通知書
子どもが生まれたとき 母子健康手帳

※同じ世帯に国保の被保険者がいる場合は、その方の国保の資格確認書(被保険者証)等もお持ちください。

健康保険等資格喪失証明書の様式が必要な場合は、以下をお使いください。
健康保険等資格喪失証明書様式 [PDFファイル/140KB]

 国保をやめる届け出

国保をやめる際に必要なもの
  持っていくもの
他の市町村へ転出するとき 国保の資格確認書(被保険者証)等
勤務先の健康保険などに加入するとき・扶養に入ったとき※ 加入した保険の資格確認書等(世帯全員分)・国保の資格確認書(被保険者証)等
生活保護を受けはじめたとき 保護開始決定通知書・国保の資格確認書(被保険者証)等
死亡したとき 死亡を証明するもの・国保の資格確認書(被保険者証)等​​

※勤務先の健康保険などに加入するとき・扶養に入ったときの国保をやめる届け出は、窓口の他、郵送やメールでも手続きができます​。
 詳しくは国民健康保険の資格取得・喪失の手続きはお済みですか?のページをご確認ください。(別ウィンドウが開きます)

その他必要な届け出

その他の届け出の際に必要なもの
  持っていくもの
住所・世帯主・氏名などが変わったとき 国保の資格確認書(被保険者証)等
就学のため他の市町村に住むとき 在学証明書・転入先での住民票・国保の資格確認書(被保険者証)等
資格確認書(被保険者証)等をなくしたとき・汚したとき [汚したとき]国保の資格確認書(被保険者証)等

 

国民健康保険 ~仕組み~
国民健康保険 ~受けられる給付~
国民健康保険 ~保険税を納めなかったとき~


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)