今般、国際社会の非難を無視した形で北朝鮮は弾道ミサイルの発射や核実験を強行するなどして、これまでになく朝鮮半島をめぐる緊張が高まっています。町民のみなさまも、日ごろから政府や自治体が配信する情報に十分に注意してください。緊急事態に対する備えと、万が一の際の冷静な対応をお願いします。
有事の際に最初に必要になるのは自分の身を自分自身で守ることです。日ごろから情報の収集と備えを行い万が一の時に冷静な対処ができるようお願いします。
1.弾道ミサイルが発射され、志免町近郊に影響を及ぼすと国が判断した場合は、数秒で【Jアラート】による情報伝達が行われます。町民のみなさまへの携帯電話・スマートフォンに緊急速報メール(ソフトバンク、au(KDDI))、エリアメール(ドコモ)として発信されます。
※SIMフリースマートフォンなど、一部の携帯電話・スマートフォンでは、警報を受信できない場合があります。
2.テレビ、ラジオでも緊急速報が配信されます。また福岡県の防災メールまもるくんでも情報を得ることができます。
防災無線などで町民のみなさまに必要な情報をお知らせできるようにします。
※スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用<外部リンク>
弾道ミサイルが着弾した場合、通常弾頭では、爆風や熱から身を守る必要があります。
ミサイルの弾頭には、通常火薬のほか、毒ガス、核など様々な種類があり身を守る方法はそれぞれに違ってきますが、基本的な対処方法は、屋内に避難をすることです。
避難場所は、街中であれば地下鉄の駅や地下街などの地下施設が第一ですが、コンクリート製のビルなど頑丈な建物の中に避難をしてください。
近くに避難をする場所がない場合は頭を抱えて、地面に伏せてください。
屋内では、扉や窓から離れ、建物の中央で伏せてください。
ミサイルの迎撃が成功した場合でも、ミサイルの部品が落下してくる恐れがあります。
Jアラートが発令されたら、安全宣言が出るまで外に出ないようにしてください。
弾道ミサイルに対する行動やQ&Aなどが掲載されています。
内閣官房 国民保護ポータルサイト<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)