令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、石川県、特に能登半島地域で大きな被害が発生しています。
被害にあわれた方へ心からお見舞いを申し上げるとともに、志免町として被災地と被災者への支援を行っていきます。
志免町では「能登半島地震」被災地への義援金を受け付けております。
令和7年5月1日(木曜日) 1,728,007円 の募金をしていただき 日本赤十字社へ送金しております。
令和7年12月19日(金曜日)まで
▼志免町役場庁舎 月曜日~金曜日(土日、祝日は休み) 電話 092-935-1001
午前8時30分~午後5時まで
町で受け付けた義援金は日本赤十字社を通じて被災者の支援に役立てていただきます。
また、日本赤十字社でも能登半島地震への義援金を受け付けております。
⇒日本赤十字社のWebサイトをご覧ください <外部リンク>
※注1 志免町職員が訪問して義援金をお願いしたり、電話やメール、ファックスなどで義援金の振込を求めたりすることはありません。
※注2 義援物資の寄付受付は行っておりません。また志免町から義援物資を求めたりすることはありません。
NEXCO西日本のHPに「災害ボランティア車両 高速道路通行証明書<外部リンク>」発行の手続きが上がっています。
ネット環境がない場合は、役場で受け付けますので使用するボランティアの証明書、高速道路の利用経路、利用車両(車検証)、利用日時などの情報をもって申請を行ってください。
被災地への応援職員派遣やその他の支援を行っています。
能登半島地震被災地を支援するため、福岡県職員と県内市町村職員とで編成された支援隊に加わり、石川県穴水町へ職員を1名派遣しました。
職員は、出発前に町長からの激励を受け、3月12日から26日までの15日間。被災者生活再建支援金申請受付業務に従事しました。
能登半島へ派遣する職員を激励する町長 令和6年3月8日 町長室にて
|
|
派遣先:穴水町 派遣期間:令和6年3月12日~3月26日 派遣職員:健康課 平田 |
![]() |
令和6年1月13日(土)に(株)イエロートラフィックの4トントラックが、志免町・宇美町の義援物資を能登半島穴水小学校へ届けました。
現地では、自衛隊の方々により義援物資を避難場所である体育館に運び込んでいただきました。