ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ分類でさがす志免町で暮らすライフステージ保険・年金広報しめまち国民健康保険「資格確認書」・「資格情報のお知らせ」を送付します
トップページ分類でさがす志免町で暮らすライフステージ医療と健康広報しめまち国民健康保険「資格確認書」・「資格情報のお知らせ」を送付します

国民健康保険「資格確認書」・「資格情報のお知らせ」を送付します

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月25日更新 <外部リンク>

国民健康保険に加入している人へ、次のとおり「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付します。

資格確認書

マイナ保険証の利用登録をしていない人、マイナンバーカードを持っていない人に「資格確認書」を交付します。
医療機関に提示することで、受診できる書類です。

現在お持ちの保険証または資格確認書の有効期限は、令和7年7月31日です。
7月下旬に、新しい有効期限(令和8年7月31日)の資格確認書が送付されます。
​※70歳になる人には、70歳の誕生月の末日(1日生まれの人は誕生月前月の末日)までの資格確認書が送付されます。

69歳までの人と70歳から74歳までの人で記載されている内容が異なり、70歳から74歳までの人には「一部負担金の割合」を記載しています。

交付対象

  • マイナ保険証の利用登録をしていない人
  • マイナンバーカードを持っていない人

交付時期

7月下旬

70歳になる人

70歳の誕生月の下旬(1日生まれの人は前月中)に、「一部負担金の割合」を記載した「資格確認書」を送付します。
70歳の誕生月の翌月1日(1日生まれの人は誕生日)からの負担割合が記載されます。
届け出は不要です。
※「一部負担金の割合」は、所得や世帯の状況により、有効期限内であっても変更となる場合があります。変更となる場合は変更後の「資格確認書」をお送りします。

資格情報のお知らせ

マイナ保険証の利用登録をしている人に、マイナ保険証に登録されている情報が記載されたA4サイズの「資格情報のお知らせ」を交付します。
「資格情報のお知らせ」は、一部カードサイズに切り取ることができます。
「資格情報のお知らせ」のみでは受診ができませんが、医療機関等でマイナ保険証が利用できない場合に、マイナンバーカードと一緒に提示することで受診することができます。

交付対象

国民健康保険加入者でマイナ保険証の利用登録をしている人

交付時期

7月下旬

70歳になる人

70歳の誕生月の下旬(1日生まれの人は前月中)に、負担割合を記載した「資格情報のお知らせ」を送付します。
70歳の誕生月の翌月1日(1日生まれの人は誕生日)からの負担割合が記載されます。
届け出は不要です。「資格情報のお知らせ」に記載された負担割合等を確認のうえ、引き続きマイナ保険証をご利用ください。
※負担割合は、所得や世帯の状況により、有効期限内であっても変更となる場合があります。変更となる場合は変更後の「資格情報のお知らせ」をお送りします。