3月2日(日曜日)午前9時00分から、志免東小学校で「志免町消防団・東小校区地域消防模擬演習」を実施しました。
3月1日~3月7日まで展開される、春季火災予防運動にあわせて、毎年、3月の第一日曜日に小学校区別の町内会の方々と行っています。
今回の模擬演習は、粕屋南部消防署と地元の東小校区の町内会の方々に参加していただきました。
水消火器による初期消火訓練、AEDの操作方法を粕屋南部消防署の方に講習していただきました。
9時30分からは、消防団の演習を行いました。
志免東小学校が火元と想定し、指令メール受信とともに各格納庫から出動しました。
指令メール受信から約10分後に、火元近くの道路上の消火栓を水利とした放水が始まり、20分後には宇美川を水利とした長距離に及ぶ送水を行い、放水しました。
火災を含め災害に対しては予防や備えておく事こそが第一ですが、万が一発生した場合、被害を最小限に食い止めるためには、消防団の持つ即時対応力や地域に密着した活動が非常に重要です。
平素からこのような訓練を実施することで、消防団分団相互の密接な連携により、有事の際に即応できる体制を確立し、町民皆さまの安全安心な暮らしにつながります。
演習を通じて、地域の防災に対する啓蒙・啓発と防災力の向上を図り、有事に備えます。
空気が乾燥し、風が強い日が続きますので、火の取り扱いには十分ご注意ください。
☆志免町消防団では随時消防団員を募集しています☆
少しでも興味を持った方は志免町役場 生活安全課 安全安心係までご連絡ください。
一緒に地元を守りましょう!!