11月20日は「しめまち子どもの権利の日」です。「志免町子どもの権利条例」第5条の中で定められています。
志免町で取り組んでいる子どもの権利に関する施策等についてご紹介します。
この条例は、町民に幅広く子どもの権利を普及させ、子どもの権利を守り、成長を支援するしくみなどについて定めることにより、子どもの最善の利益を第一に考えながら、子どもの権利の保障を図ることを目的とします。権利条例の説明は下記のリンクをご確認ください。
「志免町どもの権利条例」第15条に基づき、子ども自身が、子どもの権利について学習したり、意見を述べたりする機会を作るため、「子どもの権利子ども実行委員」を募集し、志免町内の小学校4年生~中学校3年生の14人の子ども実行委員が集まりました。
11月2日の「文化祭」での出店や11月22日の「子どもの権利かるた大会」の企画・運営を通じて子どもの権利条例の啓発を行います。詳細ついては下記のリンクをご確認ください。
【文化祭】
【かるた大会案内・申込】
【令和6年度実行委員活動報告】
「志免町子どもの権利条例」第17条に基づき、子どもの権利救済機関を設置しています。
子どもたちから様々な相談を聞いて、どうすれば自分らしく過ごせるのか、子どもの権利相談員や救済委員が一緒に考えます。子どものことであれば、子どもも大人も相談できます。
町や子ども施設、地域の団体などのどれにも属さない、独立した第三者機関であり、秘密は守ります。相談がない時は、子どもたちの居場所としても開放しています。
【対象】志免町民
【場所】総合福祉施設(シーメイト)内 1階
【電話番号】0120-928-379(相談無料)
【利用日時】火曜日・木曜日 13時00分~19時00分
土曜日 10時00分~17時00分
※祝日、年末年始は休みです
【料金】無料
【令和6年度子どもの権利救済活動報告】 **********作成中
「志免町子どもの権利条例」第15条に基づき、子どもの居場所「リリーフ」を設置しました。
中学生から18歳までの子どもたちが自分らしく安心して過ごせる子どもの居場所です。
また、テストの前や夏休みの学習・宿題応援企画や「お菓子づくり」、「カレーの日」等のイベントを開催しています。
【対象】中学生から18歳までの志免町民
※毎週土日限定で、小学6年生も利用可能です
【場所】坂瀬21-1 坂瀬共同利用施設
【電話番号】092-577-4098
【利用日時】月曜~金曜 13時00分~18時00分
土・日祝日 10時00分~16時30分
【料金】無料
【ブログ】<外部リンク>