下記の定期予防接種は一部自己負担で接種を受けることができます。
それぞれの予防接種ごとに受けることができる期間が決まっています。
流行前の早めの接種を心がけましょう。
特にインフルエンザは12月中旬にまでに接種を受けると効果的とされています。
それぞれの予防接種に自己負担額が決められています。
表の金額を接種実施機関へお支払いください。
※新型コロナは、令和7年度から国の補助金が廃止されたため増額となりました。
接種費用が約16,000円かかり、およそ半分を町が負担しております。
インフルエンザ |
1,600円 |
新型コロナ |
7,800円 |
肺炎球菌 |
4,000円 |
帯状疱疹(生ワクチン) |
4,900円 |
帯状疱疹(組換えワクチン) |
12,000円 |
※生活保護受給者及び中国残留邦人等支援給付の受給者は無料で接種を受けることができます。
ただし、診療依頼書など受給者であることを証明できる書類を接種時にお持ちでない場合は有料となります。
※住民税非課税世帯の減免はありません。
下記の町内医療機関または福岡県医師会加入の実施機関<外部リンク>で接種を実施しています。
接種を希望する医療機関に直接予約して接種を受けてください。
接種時は、本人確認書類(マイナンバーカードなどの住所氏名生年月日が確認できるもの)と自己負担金をお持ちください。
(60~64歳の方は障害者手帳、減免を受ける方は診療依頼書などの減免資格がわかる書類をお持ちください。)
※医療機関ごとに使用するワクチンが異なる場合があるため、希望がある場合は事前に医療機関に確認してください。
※入院中など、やむを得ない理由がある方に限りその他の医療機関で接種を受けられる場合があります。
事前に下記の申請フォームより予防接種依頼書交付申請をしてください。電話等での受付はできません。
(電子文書で交付するためアカウント登録が必須です)
※住民票は志免町にあるが、生活の実態が町外にある方は、原則として住民票を移してください。
医療機関名 | 電話番号 | インフル | コロナ | 肺炎球菌 | 帯状疱疹 (生ワクチン) |
帯状疱疹 (組換えワクチン) |
岩本クリニック<外部リンク> | 092-935-8311 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
うえの病院<外部リンク> | 092-935-0316 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
栄光病院<外部リンク> | 092-935-0147 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
栄光会ファミリークリニック<外部リンク> | 092-937-0148 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
くすだクリニック<外部リンク> | 092-937-0408 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
権丈産婦人科医院<外部リンク> | 092-935-0505 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
合屋クリニック<外部リンク> | 092-936-5839 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
こば泌尿器科皮フ科クリニック<外部リンク> | 092-623-0203 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
西条クリニック<外部リンク> | 092-937-3911 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
しまざき耳鼻咽喉科<外部リンク> | 092-957-3387 | ○ | ○ | |||
志免王子クリニック<外部リンク> | 092-937-5777 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
青洲会クリニック<外部リンク> | 092-937-0422 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
なかがわ内科<外部リンク> | 092-719-0713 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
仲原病院<外部リンク> | 092-621-2802 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
にい皮フ科クリニック<外部リンク> | 092-936-4112 | ○ | ○ | |||
博多の森内科クリニック<外部リンク> | 092-692-8210 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ふちだ内科クリニック<外部リンク> | 092-626-1123 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
前川泌尿器科腎臓内科<外部リンク> | 092-410-6728 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
満安内科医院<外部リンク> | 092-936-7200 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
みやふさ整形外科<外部リンク> | 092-957-3031 | ○ | ○ | ○ | ||
めぐみ内科クリニック<外部リンク> | 092-931-8112 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
毛利内科循環器科医院<外部リンク> | 092-935-0595 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
森高クリニック<外部リンク> | 092-937-2214 | ○ | ○ | ○ | ||
森塚内科クリニック<外部リンク> | 092-937-4181 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
八尋整形外科医院<外部リンク> | 092-935-2600 | ○ | ○ | |||
やひろ脳神経外科<外部リンク> | 092-937-5330 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※過去に1度でも肺炎球菌予防接種(23価ポリサッカライドワクチン)を受けたことがある方は、対象外です。(自費で受けたことがある方も対象外です)
※1~3に該当する場合、誕生日を迎える前でも接種可能です。
(例)1960年10月1日生まれの方の接種可能期間は、2025年4月1日~2026年3月31日です。
例えば2025年8月1日時点では、まだ64歳ですが接種可能です。2026年4月以降は、65歳ですが接種不可です。
※国の基準により、60~64歳の対象者がインフルエンザ等と異なります。
※過去に1度でも帯状疱疹予防接種を受けたことがある方は、ワクチンの種類に関わらず対象外です。(自費で受けたことがある方も対象外です)
1年度に1回
生涯に1回(帯状疱疹組換えワクチンは2回)
10月1日~翌年3月31日
通年
厚生労働省が作成する定期接種実施要領などで指定されたワクチンから、医療機関が選択して使用します。