ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
バックナンバー
インタビュー
まちのわだい
広報紙への記事の掲載(広告以外)

自転車用ヘルメット購入費の補助

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新 <外部リンク>

自転車乗車用ヘルメット購入費を補助します

令和5年4月1日施行の「改正道路交通法」により、自転車を利用する全ての方に自転車乗車用ヘルメットの着用が努力義務となりました。
志免町では、令和7年4月1日より自転車を利用される町民の皆さまの大切な命を守るため、安全性の高い認証を受けたヘルメット購入に係る費用の一部を補助します。

​対象者

・交付申請をする日において町内に住民票を有する人
・町税の滞納がない人
・志免町暴力団排除条例第2条に規定する暴力団員ではない者、同上に規定する暴力団や暴力団員と密接な関係を有しない人

対象製品

・SGマーク・JCFマーク・CEマーク・GSマーク・CPSCマークの認証を受けた新品のもので、令和6年12月25日以降に購入したもの(中古品や転売品などを除く)
・上記5つに類する認証等を受けたマークが付与されたもので、町長が認めるもの

補助額

ヘルメット購入費の2分の1を補助し、100円未満の端数は切り捨て
※上限は2,000円
※使用者1人に対し、ヘルメット1個かつ1回限り
※ヘルメット購入費のみを対象とし、付属品の購入費、送料、ヘルメット購入のための交通費等は含めない

申請方法

補助金の申請をされる際は、次の書類を生活安全課までご提出ください

1、自転車乗車用ヘルメット着用推進補助金申請書(本人申請用)(様式第1号) [PDFファイル/100KB]
  自転車乗車用ヘルメット着用推進補助金交付申請書(保護者申請用)(様式第2号) [PDFファイル/109KB]
  ※使用者が18歳未満の場合
  自転車乗車用ヘルメット着用推進補助金請求書(様式第3号) [PDFファイル/72KB]
2、ヘルメットを購入した際の領収書等(購入日、購入店名、メーカー名、商品名(品番)、購入金額の記載があるもの)
  ※紛失等により領収書等を添付することができない場合は、町長が別に定めるものとする
3、ヘルメット全体および安全認証マークが付いた写真
4、振込先口座の確認ができる通帳またはキャッシュカードの写し


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)