選挙制度は、選挙の種類によって異なります。
志免町において執行される主な選挙は次のとおりです。
また、選挙に出ることができる権利を「被選挙権」といい、各選挙によって年齢要件などが異なります。
選挙の種類 | 定数 | 被選挙権 | 任期 | 選び方 | ||||||||
衆 | 小選挙区 | 289人 (福岡県11人) | 満25歳以上 住所要件なし | 4年 (解散あり) | 候補者1人の氏名を記入し投票します。 | |||||||
比例代表 | 176人 (九州ブロック | 1つの政党などの名称や略称を記入し投票します。 | ||||||||||
参 | 選挙区 | 146人 (福岡県6人) | 満30歳以上 住所要件なし | 6年 (3年ごとに | 候補者1人の氏名を記入し投票します。 | |||||||
比例代表 | 96人 | 候補者1人の氏名または1つの政党などの名称や略称を記入し投票します。 全国を1つの選挙区として行われ、各政党の得票数に比例して当選者数が配分されます。 |
選挙の種類 | 定数 | 被選挙権 | 任期 | 選び方 | |||||||
福岡県知事選挙 | 1人 | 満30歳以上 住所要件なし | 4年 | 候補者1人の氏名を記入し投票します。 福岡県を1つの選挙区として、 最も多く得票した人が当選します。 | |||||||
福岡県議会議員選挙 | 86人 (糟屋郡3人) | 満25歳以上 福岡県内に | 4年 | 候補者1人の氏名を記入し投票します。 福岡県内を45の選挙区に分け、 各選挙区で得票数の多い順に当選者を選びます。 ※志免町は「糟屋郡選挙区」 | |||||||
志免町長選挙 | 1人 | 満25歳以上 住所要件なし | 4年 | 候補者1人の氏名を記入し投票します。 志免町を1つの選挙区として、 最も多く得票した人が当選します。 | |||||||
志免町議会議員選挙 | 14人 | 満25歳以上 志免町に | 4年 | 候補者1人の氏名を記入し投票します。 志免町を1つの選挙区として、 得票数の多い順に当選者を選びます。 | |||||||