ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ分類でさがす志免町からのおしらせおしらせおしらせ広報しめまちシェアサイクル「チャリチャリ」のポートをシーメイトや公園に設置しました。
バックナンバー
インタビュー
まちのわだい
広報紙への記事の掲載(広告以外)

シェアサイクル「チャリチャリ」のポートをシーメイトや公園に設置しました。

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月30日更新 <外部リンク>

シェアサイクル「チャリチャリ」が令和7年4月1日から町内の利用エリアを一部拡大しました。

志免町とチャリチャリ株式会社は、包括連携協定を締結しており、シェアサイクルサービスの提供を中核として、今後、「脱炭素社会の促進」「二次交通の活性化」「災害時の移動支援」「自転車走行ルールの普及啓発」「観光・地域振興」などの分野で連携していきます。

ポート設置箇所(町有地)

  • シーメイト
  • 志免鉄道記念公園
  • 消防団第4分団格納庫横
  • 中の坪公園
  • ふれあい公園
  • 緑道(上亀山駅跡公園)
  • 緑道(志免須恵線)
  • 西地区運動広場
  • 別府児童公園
  • 鏡公園
  • 志免福祉公園
  • 水車橋公園
  • 堺田公園
  • 福岡東環状線(蔵元志免店横)

ポート例1 ポート例2

※役場庁舎は令和6年4月から設置済

※詳細はポートマップ<外部リンク>をご確認ください。

「チャリチャリ」とは

「チャリチャリ」は、スマートフォンアプリで専用の赤い自転車の鍵をあけて、簡単に利用できるシェアサイクルサービスです。

福岡では2018年2月にサービスを開始し、1分単位の料金設定や手軽に使えるアプリ仕様から、「ちょっとそこまで」の日常的な移動を中心に利用されています。

特徴

  • 展開エリア内の公共施設や民間施設に設置された駐輪ポートであれば、どの駐輪ポートでも借りたり、返したりすることが可能
  • 「自転車を見つける」「鍵をあける」「料金を支払う」までがスマートフォンで完結
  • 1分単位の料金設定で、身近な移動に便利
  • 小さめの20インチ自転車なので、幅広い方の利用が可能

使い方

チャリチャリアプリの利用には、事前にアプリのダウンロードが必要です。

チャリチャリ公式ホームページ<外部リンク>からアプリがダウンロードできます。

  1. みつける チャリチャリアプリの地図を見て、街なかのチャリチャリを見つけます。
  2. 鍵をあける 自転車についている鍵のQRコードを、チャリチャリアプリの「鍵をあける」から読み込み、鍵をあけます。
  3. ライドする 目的地付近にあるチャリチャリ専用の駐輪ポートまで移動します。
  4. 鍵をしめる 車体にあるつまみを押して鍵をしめ、ライドが終了したことをアプリで確認します。

料金

  • ベーシック 1分7円
  • 電動アシスト自転車 1分17円

HP・SNS情報

ポートオーナーを募集中

店舗やオフィスの軒先・駐車場の一部など、あなたがお持ちの未活用スペースをチャリチャリのポートとして活用しませんか?

チャリチャリのポートは、自転車5台以上の小さなスペースから設置できます。普段使われていない場所を、新しい価値として活用しましょう。

ポートオーナー募集の詳細

https://charichari.bike/portowner<外部リンク>

ポート設置のリクエスト

自宅や勤務先、お気に入りの店など、よく利用する場所に「チャリチャリで行きたいけど近くにポートがない」と感じた時に、LINEでポートをリクエストすることができます。

リクエスト方法の詳細

https://charichari.bike/blog/LINE-request-ALL<外部リンク>