ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ分類でさがす志免町で暮らすライフステージ医療と健康 > 広報しめまちプラチナ世代(65歳)からの元気づくり塾を受講しませんか

プラチナ世代(65歳)からの元気づくり塾を受講しませんか

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月24日更新 <外部リンク>

志免町の介護予防活動に協力していただける方を募集します

高齢者の健康づくりにおいて、社会参加の機会が多いほど、認知症やうつのリスクが低い傾向となっており、介護予防になることがわかってきています。

この【元気づくり塾】では、簡単に取り組める体操やレクリエーション、介護予防・フレイル予防などに関する知識を身につけていただき、

サポーター自身の健康づくり・介護予防に取り組むとともに、地域におけるフレイル予防・介護予防の普及啓発にも携わっていただきます。

まずは、自分自身の健康のため!そして地域の人たちのために役立つことをやってみませんか?

地域で活動する機会を探している方、介護予防サポーターに興味がある方はぜひご参加ください。

★プラチナ世代(65歳)からの元気づくり塾 チラシ [PDFファイル/1.91MB]

★受講申し込みはコチラから<外部リンク>

元気づくり塾とは?

フレイル予防や介護予防に関する知識・実技の講座を実施します。

すべての講座(講義4回・実技8回)を受講された方は、「介護予防サポーター」として認定され、

町の介護予防教室や地域の活動において、介護予防サポーターとして活動することができます。

講座

10月より月1回講座を実施します。

どの月からでもスタートでき、4種類の講座すべて受講する必要があります。

日時

毎月1回、木曜日の14時から16時まで
※詳細は下記の日程表を確認ください

場所

シーメイト

▼元気づくり塾 講座日程表
日程 時間 講座内容
10月16日
(木曜日)
14時~16時 介護予防・フレイル予防概論
11月13日
(木曜日)
14時~16時 ロコモティブシンドローム・認知症予防概論
12月11日
(木曜日)
14時~16時 栄養・食事概論
1月15日
(木曜日)
14時~16時 口腔機能向上概論
2月19日
(木曜日)
14時~16時 介護予防・フレイル予防概論
3月12日
(木曜日)
14時~16時 ロコモティブシンドローム・認知症予防概論

 

実技

ストレッチ、筋力トレーニング、脳トレ、参加者への接し方などの実技研修を行います。

町が実施している短期通所型介護予防教室「元気が出る学校」内で行います。

初回の講座参加後から、都合に合わせて全8回ご参加ください。

日時

毎週木曜日 10時から12時まで

場所

シーメイト

申し込み

ネット申し込み

受講申し込みはコチラから<外部リンク>

電話申し込み

問い合わせまでご連絡ください


Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)