ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ分類でさがす志免町で暮らすライフステージ福祉・介護高齢者を虐待から守るために(虐待の種類/虐待のサイン/相談窓口など)

高齢者を虐待から守るために(虐待の種類/虐待のサイン/相談窓口など)

印刷用ページを表示する 掲載日:2016年12月26日更新 <外部リンク>

近年、高齢化社会が進む中、高齢者虐待に関する問題が深刻化しています。
高齢者虐待は、高齢者の認知症や自立度の低下、介護者の介護疲れや生活上の問題など、さまざまな原因が絡み合って起こります。
高齢者とその家族が地域で安心して生活するために、高齢者虐待を早期発見し対応することや地域全体で見守り、支援することが必要です。

高齢者虐待とは

高齢者虐待は大きく5つの種類に分けることができます。

(1)身体的虐待
 身体に傷や痛みを負わせる暴行をしたり、身動きがとれない状態にしたりすること。
 【例】たたく、蹴る、殴る、縛りつける、閉じ込める、無理やり食事を口に入れる、火傷をさせる、不要な薬を飲ませる

(2)心理的虐待
 侮辱・拒絶する態度や言葉で、精神的な苦痛を与えること。
 【例】どなる、ののしる、悪口を言う、排泄の失敗を嘲笑する、わざと無視する

(3)性的虐待
 無理やりわいせつなことをしたり、させたりすること。
 【例】わいせつな話をする、わいせつな映像をみせる、排泄の失敗等に対して懲罰的に裸にさせたまま放置する

(4)経済的虐待
 本人の同意なしに財産や年金などを使うこと。また、理由なく金銭を与えないこと。
 【例】勝手に財産や預貯金を使う、日常生活に必要なお金を与えない

(5)ネグレクト(介護放棄)
 食事や入浴、洗濯、排泄物の世話や介助をほとんどせず、心身を衰弱させること。
 【例】十分な食事を与えない、不潔な環境で生活させる、必要な受診をさせない

高齢者を虐待から守るために・・・  ~サインを見逃さないで!!~

 虐待を受けている高齢者や介護に疲れた家族のサインに早めに気づくことが、虐待防止の第1歩です。
 虐待の「サイン」には、以下のようなものがあります。
 もしかして虐待かな・・・?と思ったら、一人で抱え込まずに担当窓口へご相談ください。

身体的虐待
のサイン
頭、顔、身体に傷やあざや火傷の跡がある。
急におびえたり、怖がったりする。
「怖いから家にいたくない。」などの訴えがある。
傷やあざの説明のつじつまが合わない。
主治医や保健、福祉の担当者に話すことや援助を受けることをためらう。
心理的虐待
のサイン
かきむしり、噛みつき、ゆすり等がみられる。
悪夢をみたり、眠ることの恐怖を訴える。
おびえる、わめく、泣く、叫ぶなどの症状がみられる。
食欲の変化が激しく、過食や食事の拒否がみられる。
自傷行為がみられる。
体重が不自然に増えたり、減ったりする。
性的虐待
のサイン
不自然な歩行をしたり、座位を保つことが困難になる。
主治医や保健、福祉の担当者に話すことや援助を受けることをためらう。
生殖器の痛み、かゆみを訴える。
経済的虐待
のサイン
年金や財産収入があることが明白なのに、お金がないと訴える。
お金があるのに生活費の支払いができない。
預貯金が勝手に引き出された、通帳を盗られたと訴える。
ネグレクト
のサイン
居住部屋、住居が極めて不衛生で異臭がする。
身体からかなりの異臭がする。
部屋に衣類やおむつ等が散乱している。
汚れた衣服や破れた衣服を着ている。
栄養失調の状態にある。
病気の症状が明らかなのに、受診させられていない。
介護者に
みられる
サイン
介護疲れが激しい。
高齢者の世話や介護に対して、拒否的な発言がしばしばみられる。
他人の助言を聞き入れず、不適切な介護方法へのこだわりがみられる。
高齢者の健康や病気に関心がなく、医師への受診や入院の勧めを拒否する。
保健、福祉担当者と会うのを嫌う。
地域で
みられる
サイン
自宅から怒鳴り声や悲鳴、うめき声、物が投げられる音が聞こえる。
郵便受けが手紙や新聞でいっぱいになっていたり、電気のメーターがまわっていない。
気候・天気が悪い日や遅い時間まで、高齢者が長時間1人で外にいる。
訪問しても、高齢者に会えない(会わせるのを嫌がられる)。
高齢者が道路に座り込んでいたり、徘徊している姿がみられる。

介護に不安を感じていませんか?

 高齢者虐待の原因の一つに「介護者の心身の疲労」があります。
 介護は長期にわたることも多く、家族だけで頑張っても限界があります。
 ショートステイやデイサービスなどの介護サービスを利用することで、介護者の心身のストレスを緩和できる場合もあります。
 介護に不安を感じたり介護に悩んだ時は、一人で抱え込まずに担当窓口までご相談ください。

□思い当たるものはありませんか?
  「介護の負担が重い。耐えられなくなりそう。」
  「おじいちゃん、おばあちゃんの様子がおかしい。どう対応していいのかわからない。」
  ※こんなときは、一人で悩まずにご相談ください。

   介護保険制度についてはコチラ

相談窓口

 

 ○志免町地域包括支援センター(志免町役場福祉課内)
 ○志免町役場 福祉課 高齢者サービス係
  Tel:092-935-1001(代表)

志免町の取り組み

 志免町では、平成25年4月1日に「志免町高齢者及び障害者虐待並びに配偶者からの暴力の防止等に関する条例」が制定され、高齢者・障害者の虐待や配偶者からの暴力を防止し、高齢者を含む様々な人々が安心して暮らせるまちづくりを推進するよう取り組んでいます。

「志免町高齢者及び障害者虐待並びに配偶者からの暴力の防止等に関する条例」についてはコチラ<外部リンク>