吉原防災ふれあい広場が3月31日(日曜日)にオープンいたしました。
令和6年3月31日(日曜日)志免町大字吉原に「地域防災を軸に、子どもから高齢者まですべての世代で幅広く使用できる多目的広場」をコンセプトとした、『吉原防災ふれあい広場』がオープンしました。
広場内には、志免町初となる『※防災ファニチャー』があります。また、健康づくりを目的とした健康遊具や、幼児から児童まで遊べる遊具がありますので、ぜひ、皆さんお越しください!
※防災ファニチャーとは・・・災害時に特別に用意しなくても避難場所である公園、広場、マンションや住宅エリアの共有スペースなどにストックができる物。
※オープニングセレモニーの様子
芝生広場
お待たせしました。吉原防災ふれあい広場がオープンして、芝生の保護・育成のため芝生広場を立入禁止としておりましたが、7月19日に開放いたしました。ぜひご利用ください。
※芝生広場にペットは入れないでください。
園路ゴムチップ舗装
広場回りのオレンジ色の所がゴムチップ舗装になっております。歩行時のクッション性と安全性を兼ね備えており、足に負担がかかりません。ここでウォーキングを行い、健康増進を図りましょう!
※四隅より撮影
防災ゾーン
平時は憩いの場として、災害時には炊き出しなどが出来る防災拠点として利用できます。また防災訓練や防災イベントにも活用でき、説明サインを設置しておりますので、日常生活での防災意識の向上や子どもたちの防災学習も行えます。
防災あずま屋(平時は憩いの場、災害時には側面にシートを張ることができ、災害時の救援所となります。)
収納縁台
収納ベンチ
かまどベンチ(平時には、憩いのベンチとなりますが、災害時には炊き出し用のかまどになります。)
かまどスツール(平時には、憩いのベンチとなりますが、災害時には炊き出し用のかまどになります。)
健康遊具ゾーン
「健康遊具」とはストレッチや軽い運動など、体を鍛えることや健康づくりを目的とした大人用の遊具のことです。ゴムチップ舗装のウォーキングと併せて、体幹のトレーニングやストレッチを行いましょう。是非、健康増進に活用ください!
バランス円盤 ボート漕ぎ
ぶらぶらストレッチ 足ツボ
小遊具ゾーン
クライムステーション(対象年齢6~12歳) リーフィー(対象年齢3~12歳)
くるくるすべり棒(対象年齢6~12歳) チューリー(対象年齢3~6歳)
防災多目的トイレ
平常時は水洗式トイレですが、災害時には断水しても利用ができるよう汲み取り仕様へ切り替えが可能なトイレになります。
また、横には地震などの災害時にも利用できる自動販売機を設置しています。
利用規約
🚫硬いボール(硬球、ソフトボール、サッカーボールなど)を使用する本格的な球技やゴルフなどはしないでください。
🚫スケートボードやローラースケートなどの利用は禁止します。
🚫火気を使う行為(花火、バーベキューなど)は、火災の原因となりますので禁止します。
🚫散歩中、ペットは放し飼いにしないでください。またペットのフンは持ち帰りましょう。
🚫他人に迷惑をかける行為、その他管理上支障のある行為はしないでください。
🚫ごみは持ち帰りましょう。
🚫施設利用者以外の駐車場の利用は禁止します。
🚫駐車場、駐輪場以外の場所には車やバイク、自転車などを乗り入れないでください。
🚫広場の施設を傷つけないでください。
以上のことを守って、お互いに気持ちよく利用しましょう。
【場所】 糟屋郡志免町大字吉原182番 外 (吉原児童公園 横) |
【広さ】 約4,000平方メートル |
【駐車場】 14台(まごころ駐車場2台含む) |
【主な施設・遊具】 志免町消防団第2分団格納庫・芝生広場・防災トイレ・防災(東屋・収納ベンチ・収納縁台・かまどベンチ・かまどスツール)・健康遊具(バランス円盤・ボート漕ぎ・ぶらぶらストレッチ・足ツボ)・遊具(クライムステーション・くるくるすべり棒・リーフィー・チューリー) |