志免町立保育園の紹介
志免町立保育園は、志免町が設置・運営する認可保育園です。
保育士さん、調理師さんは、みんな公務員です。
志免町内に5園あった町立保育園は民営化し、今は2園となりましたが 近隣の住民の方から広く親しまれています。
志免町立保育園について
施設・事業名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
志免町立志免東保育園 令和6年4月に新築移転したばかりピカピカの新しい保育園です。 志免東小学校が隣接しており、保育園の運動場からは、東小学校の広いグランドが見渡せ、開放感があります。
|
志免町志免東1丁目1番5号 | 092-935-9683 |
志免町立志免南保育園 町立保育園としては、最後に設置された保育園です。 昭和58年4月からこれまでたくさんの園児を見守ってきました。
|
志免町大字吉原674番地 | 092-936-1133 |
一時預かり保育 ぱんだぐみ (志免南保育園に保育室があります) |
092-936-1146 |
◆運営規定 志免町立保育園運営規定 [Wordファイル/21KB]
志免町立志免東保育園
定員120名
園長1名 園長補佐1名 保育士22名 調理員5名 栄養士1名(令和6年4月現在)
志免町立志免南保育園
定員120名
園長1名 園長補佐1名 保育士22名 調理員5名 栄養士2名(令和6年4月現在)
保育時間
平日月曜日~金曜日・土曜日 7時00分から18時00分まで 保育認定に応じて利用できる時間が異なります。
保育短時間 8時30分から16時30分まで
保育標準時間 7時00分から18時00分まで
※利用時間を超えた場合は、延長保育(有料)をご利用いただけます。
ただし、満1歳以上(0歳児は利用できません)
利用料金について
町に直接お支払いいただく保育料等のほか、実費徴収があります。
おもな料金は次のとおりです。
種別 | 対象 | 金額等 |
---|---|---|
保育料
|
0・1・2歳児 |
住民税の所得割に応じた所得階層別の保育料を4月から毎月、お支払いいただきます。 3歳児以上の保育料は無償化です。
|
延長保育料 |
満1歳以上の保護者 保育短時間・標準時間の利用時間より長い時間保育を 必要とするご家庭 |
1時間 350円 (30分 175円) |
副食費(おかず代)
|
3・4・5歳児 | 月額 4,500円 |
保育料、副食費の料金の通知は、1年に2回お送りします。
安心・便利な口座振替をご利用ください。 ☞口座振替のお申し込みはこちらからお申し込みください
延長保育
▼対象 満1歳以上の保護者で通勤時間や勤務時間の関係等で保育短時間・標準時間の利用時間より長い時間保育を必要とするご家庭
▼利用料金 1時間 350円
30分 175円
一時預かり保育 ぱんだぐみ(志免南保育園)
利用定員 10名
保育士 5名
▼対象 就労・病気・冠婚葬祭などで一時的に家庭保育が困難なご家庭
▼利用料金
一時預かり保育料 1時間 500円
給食費(注文の場合) 300円 お弁当持参でもOkです。
3歳未満児 完全給食・おやつ提供
3歳以上児 副食(おかず)・おやつ提供 主食(ご飯)は家庭より持ってきてください。
▼利用上限 1か月 96時間まで
特別支援保育
特に配慮が必要なお子さんと共に生活する統合保育を実施しています。
集団生活が可能なお子さんが対象となり、入園にあたっては、特別支援保育指導委員会(12月実施)の判定が必要です。
給食について
マナーを身に着けたり、先生やおともだちと一緒にたのしく食べたりすることで生活習慣、心身発育の両面で基礎を作っていきます。
育ち盛りの子どもたちは、エネルギーがたくさん必要となります。
給食は、栄養のバランスを考えたメニューを豊富に取り揃えています。
給食は自園調理で、地産消にこだわりなるべく国産の食材を使用しています。
0歳児も月齢に合わせて、同じメニューを食べられる ように離乳食を作っています。
午後のおやつもすべて手作りです。
季節の行事に合わせて誕生日会を行い、誕生日会の時には、すてきな給食が食べられます。
0・1・2歳児・・・昼食(完全給食)、おやつ(午前と午後に1回ずつ)
3・4・5歳児・・・昼食(副食のみ提供。主食を持ってきてください。)、おやつ(午後1回)
保育理念
子どもの最善の利益を第一に考え、一人ひとりを大切にし、伸び伸びと成長していく生活の場とその福祉を増進する。
保育方針
🌸子どもの主体性を尊重し、守ると教育を通して心身の成長をはかり、健やかな育ちを支える
🌸保護者に対する支援および地域の子育て家庭への支援を行い、ともに子育ての喜びを味わう
保育目標
丈夫な身体と豊かな心を育てる
🐤健康で丈夫な子ども
🐤仲間を大切にして思いやりのある子ども
🐤よく考えて行動できる子ども
🐤感性豊かで意欲ある子ども
1年間の主な行事
4月 入園式・進級式
7月 保育参観、七夕会、水遊び
10月 運動会、芋ほり
12月 クリスマス会
3月 親子バス遠足
そのほか、毎月のお誕生会や発表会などがあります。
クラス編成
志免東保育園 | 志免南保育園 | |
5歳児 | ぞう組 | ひかり組 |
4歳児 |
きりん組 |
つき組 |
3歳児 | ばんび組 | ほし組 |
2歳児 | かめ組 | ゆき組 |
1歳児 | うさぎ組 | とり組 |
0歳児 | ひよこ組 | はな組 |
子育て支援事業
町立保育園の保育士が、子育て支援として、次のようなイベントを行っています。
🌳園開放 誰でも遊べる!楽しい園開放
お子さんを保育園の園庭で遊ばせることができます。
🌳子育て広場 シーメイトで毎月第2木曜日10時00分から12時00分まで開催。
苦情等の解決について
苦情等の受付窓口を設置しています。
保育園に対し、お気づきの点やご意見等がありましたら遠慮なく各園にお申し出ください。
苦情等解決体制
区分 | 役職名 | 連絡先 |
---|---|---|
苦情等受付担当者 | 各園の園長補佐 |
志免東保育園 092-935-9683 志免南保育園 092-936-1133 |
苦情等解決責任者 | 各園の園長 |
※苦情解決に社会性や客観性を確保し、利用者の立場や特性に配慮した適切な対応を推進するために
「第三者委員」を町で委嘱しています。(第三者委員の連絡先は各保育園に掲示しています。)
【フロー図】
福岡県の相談窓口 |
福岡県運営適正化委員会 事務局<外部リンク> (福岡県社会福祉協議会) |
---|---|
〒816-0804 福岡県春日市原町3-1-7 クローバープラザ 電話 092-915-3511 ファックス 092-584-3790 |
苦情等の受付状況について
年度 | 区分 | 件数 |
---|---|---|
令和1年度 | 施設に関すること | 3件 |
職員に関すること | 2件 | |
令和2年度 | 施設に関すること | 2件 |
職員に関すること | 7件 | |
令和3年度 | 施設に関すること | 4件 |
職員に関すること | 0件 | |
令和4年度 |
施設に関すること | 0件 |
職員に関すること | 0件 |
食育について
子どもたちが食に関心を持っておいしく食べることができるように毎月、食育指導を行っています。さまざまな食材に触れ、興味を持ち、意欲的に食べることにつながります。畑にさまざまな野菜を植え、自分たちで水やりなどのお世話をし、収穫に喜びを味わいます。また、「食」に興味を持てるように、クッキング活動を取り入れています。
体育教室
年長児クラスは、週1回福岡体育教室の講師の先生からさまざまな体育指導を受けています。
マット運動、跳び箱、ボール、なわとび、てつぼうなどをすることにより、体の柔軟性や体幹を養っていきます。
同時に、チャレンジする気持ちや失敗してもくじけない強い心が育ちます。