高齢者の相談窓口 【志免町地域包括支援センター】
【地域包括支援センター】は、 高齢者の身近な相談窓口です!
地域包括支援センターは、高齢者の方が住み慣れた地域で安心して生活が続けられるよう、さまざまな方面から支援する窓口です。
主任ケアマネジャー・社会福祉士・保健師などの職員がみなさんと一緒に考えながら、支援を行います!
地域包括支援センターではこんな仕事をしています
◆高齢者が自立した生活を続けられるよう支援します
・介護保険サービスを利用するための支援
・要介護認定で、【要支援1・要支援2】と認定された方の介護予防ケアプランの作成
🌼介護予防支援契約書(兼重要事項説明書) [PDFファイル/235KB]
🌼志免町地域包括支援センター運営方針 [PDFファイル/192KB]
・住宅改修や福祉用具の購入などのお手伝い
◆高齢者からのさまざまな相談を受けます
健康や医療、介護、生活に関することなど、高齢者のみなさんからのさまざまな相談を受けます。
高齢者ご本人からだけでなく、その家族や近隣の方からの相談も受けています。
🌼認知症に関する相談は 【認知症初期集中支援チーム】 へ!
◆高齢者の権利を守るお手伝いをします
成年後見制度の紹介や、虐待の防止・早期発見など、高齢者のみなさんが安心して暮らすためのお手伝いをします。
◆住みやすい地域づくり
みなさんを支える地域のケアマネジャーへの支援や、高齢者のみなさんがより暮らしやすい地域にするため、
さまざまな関係機関とのネットワークづくりに取り組んでいます。
場所
志免町役場 福祉課内
(庁舎1階4番窓口)
利用方法
ご相談は窓口・電話にてお受けします。
相談内容に応じて、自宅への訪問もしますので、まずはご連絡ください。
電話 092-935-1041 (志免町地域包括支援センター直通)
利用料金
無料
◎相談に費用はかかりません。お気軽にご相談ください。
🌼一人で抱え込まずに、まずはご相談ください!
志免町地域包括支援センター(窓口配布用チラシ) [PDFファイル/405KB]