超高齢社会を迎える中で、医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者が増加しています。そんな中でも、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを最後まで続けられるように、在宅医療と介護を一体的に提供できる体制づくりに取り組みます。
かすや医療・介護情報ネット「さがすくん」は、糟屋郡内にある「医療機関」「介護施設(事業所)」「薬局」が検索できるシステムです。
症状・診療科など様々な条件から簡単に検索できます。(利用料は無料ですが、通信費用は利用者負担になります。)
さがすくんホームページはこちらから
↓
さがすくん(外部リンク)<外部リンク>
在宅医療・介護連携に関する理解を深めるために住民向け講座を行っています。
粕屋医師会YouTubeにて視聴可能です。
詳しくはこちらから
↓
「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」とは、
誰でも、いつでも、命にかかわる大きなけがや病気をする可能性があります。このような、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことです。
◆人生会議をしておくことのメリットは大きく2つ
1.もしも自分で意思決定できなくなった時でも、話し合いの結果に沿った医療・ケアが行われます。
2.あなたの希望を代わりに伝える人にとっても重要な助けとなります。
Step1:考える
自分にとって大切なものは何か、受けたい医療やケアは何か考えてみましょう。
また、信頼できる人は誰か考えてみましょう。
Step2:話し合う
信頼できる人や医療・ケアチームと自分の希望する生活について話し合いましょう。
Step3:共有する
話し合った結果を記録に残し、信頼できる人たちと共有しておきましょう。
☆気持ちは変わるので何度も繰り返すことが大切です。
◆興味を持った方・詳しく知りたい方は厚生労働省ホームページをご確認ください。
【厚生労働省ホームページ】人生会議してみませんか(外部リンク)<外部リンク>
在宅医療・介護に携わる方々の更なるスキルアップを目指した研修会や地域交流学習会を行っています。
◆令和6年度 スキルアップ研修
テーマ:認知症専門医が行う在宅医療の実際
講 師:医療法人すずらん会たろうクリニック
院長 内田 直樹 先生
◆令和6年度 地域交流学習会
テーマ:ACP・看取りについて
スキルアップセミナー・地域学習交流会ともに過去配信も視聴可能です。
ご視聴はこちらから
↓
粕屋医師会YouTube(外部リンク)<外部リンク>
志免町では、医療・介護の連携を深めるために、町内の医療機関・介護事業所の専門職を対象とした研修会を開催しています。
詳しくはこちらから
↓
医師とケアマネジャー等が情報を共有し、連携を推進することを目的としたシートを作成しました。
ダウンロードはこちらから(さがすくんホームページ内の関係ページに移動します)
↓
多職種連携シート(外部リンク)<外部リンク>