シーメイトの維持管理・企画運営、施設の利用予約受付を行います。
〇シーメイト開館時間:9時~21時
〇申請書受付時間:9時~19時30分
〇各施設の使用者が企業等の場合は、通常使用料金の5割増になります。詳細は受付で確認してください。
〇シーメイト休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日)、年末年始(12月28日~翌年1月4日)
〇利用のご案内は、施設使用の際の申請方法や注意事項などをご案内しています。ご一読ください。
電話:092‐936‐8141
「さくらの湯」と、ジェットバスがある「コスモスの湯」があります。(入浴は有料です。)
浴槽からは四季折々の自然を映す日本庭園が楽しめ、夕焼けの時刻には真っ赤に染まる空と国の重要文化財に指定された雄大な「竪坑櫓」のコントラストを身近に眺めることができます。
偶数日 |
奇数日 |
男性:コスモスの湯(ジェットバス付) 女性:さくらの湯 |
男性:さくらの湯 女性:コスモスの湯(ジェットバス付) |
◆利用時間:10時~20時30分(受付は20時まで)
◆休湯日:毎週月・火(月・火が祝日にあたる場合はその翌日)、年末年始(12月28日~翌年1月4日)
65歳以上 | 250円/1回 | 高齢者回数券:11枚綴り | 2,500円 |
中学生以上64歳以下 | 300円/1回 | 大人回数券:11枚綴り | 3,000円 |
小学生 | 120円/1回 | 小人回数券:11枚綴り | 1,200円 |
注意事項 |
※サウナは実施していません。 ※皮膚の疾患等、感染の恐れのある方のご入浴はできません。 ※お子様の安全・安心のため次のことをお守りください。 〇小学6年生以下のお子様だけのご入浴は原則できません。保護者同伴でご入浴ください。 〇小学生以上のお子様は、原則、男の子は男湯に、女の子は女湯にご入浴ください。 (詳細は、浴場受付でご確認ください。) ※ボディーソープ、リンスシャンプー、タオル等は常備していません(持込可)。 |
※入浴用品は、次の料金で販売しています。
タオル |
ヘアブラシ |
シャワーキャップ |
歯ブラシ |
リンスインシャンプー |
ひげそり |
ボディーソープ |
袋(ピンク) |
袋(ブル-) |
タオルセット |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100円 |
30円 |
20円 |
40円 |
70円 |
30円 |
70円 |
50円 |
50円 |
230円 |
電位治療器やマッサージ器などの利用ができます。(利用は有料です。)
◆利用時間:10時から20時30分まで(受付は20時まで)
※休湯日は使用できません。
使用料金 |
|
電位治療器 | 50円/20分 |
ウォーター型マッサージ器 | 150円/10分 |
湯上りの休憩室、くつろぎの場です。(77畳)
将棋、碁、オセロを用意しており、シーメイト事務室で申し受けます。
◆利用時間:9時~21時 【飲食可】
食事を楽しみながら、語らいの場、交流の場として利用できます。
◆利用時間:交流サロン(9時から21時まで)
※中華レストラン「悠雅」(ゆうが)
本場中国の味をお楽しみください。営業時間:平日(11時から20時まで)土日祝(10時から20時まで)※オーダーストップ19時30分
福祉関係の本や一般の雑誌などを置いています。
また、近隣の情報パンフレットなども置いており、ゆっくりとお過ごしいただくことができます。
志免ビデオ愛好会制作の竪坑櫓関係のDVDを鑑賞いただくこともできます。
◆利用時間:9時~16時 【飲食不可】
コイン式カラオケルームが2部屋あり、どなたでも利用できます。
◆利用時間:9時~21時 【飲食不可】
◆利用可能人数:ひばり12名、かなりや11名
※サークル団体使用の場合、ふれあい室(かなりや)が、貸切使用できます。通常のカラオケに加え、カラオケ教室、楽器の練習のときにご利用できます。なお、会議使用はできません。
ひばり
かなりや
コイン式カラオケ使用料 | 100円/1曲 |
貸切使用料 | 300円/1時間 |
音響設備持込料 | 100円/1時間 |
会議、研修会、講演会や各種イベント、軽運動など多目的に利用できます。
フロアのみで利用(フラット利用)すれば体育館のように、移動式座席を出したり、ステージを上げたりして利用すれば講演会や演芸会などが行えます。
※球技はできません。
◆利用時間:9時~21時
◆フラット利用【飲食可】、移動式座席利用【飲食不可】
◆利用可能人数:フラット利用300名、移動式座席(全席267席、半席121席、車椅子席3席)
座席表 : シーメイトホール座席表 [PDFファイル/56KB]
使用料金 |
|
フラット利用(ステージ・パイプ椅子利用可) | 1,800円/1時間 |
移動式座席利用 | 2,400円/1時間 |
冷暖房使用料 | 1,000円/1時間 |
音響設備一式(持込料共) |
500円/1時間 |
映像設備(持込料共) | 300円/1時間 |
マイク1本 | 100円/1時間 |
ピアノ | 500円/1時間 |
ホール控え室使用料 | 200円/1時間 |
ホール控え室冷暖房使用料 | 100円/1時間 |
※照明設備は別料金となります。詳細はお尋ねください。 ※ホールで入場料を徴収する場合は、使用料は2倍になります。 |
ホール
全席(267席)
半席(121席)
ホール控え室
半席で前列に折畳椅子を並べステージを広く使用 半席でダンスを披露
正面玄関を入ってすぐのオープンホールです。
一般の方も展示会等有料でご利用いただくことができます。(販売等営利目的でのご利用はできません)
◆展示使用料 1,600円/1日
<ピアノ試弾>エントランスホールのピアノはどなたでも無料で試弾できます。
詳しくはシーメイト事務室にお尋ねください。
木工、金属兼用の工作台を6台設置しています。
多彩な工作活動や実習研修などがスムーズに行えます。
◆利用時間:9時~21時 【飲食可】
◆利用可能人数:36人
工芸室使用料 | 700円/1時間 |
冷暖房使用料 | 200円/1時間 |
食生活改善の指導・普及などの実践活動、健康料理教室や成人病予防食・幼児食の実習などを行います。
昇降式車椅子対応型の調理台を備えています。
◆利用時間:9時~21時 【飲食可】
◆利用可能人数:24人
調理実習使用料 | 900円/1時間 |
冷暖房使用料 | 200円/1時間 |
プロジェクターやDVDなどの視聴覚設備を備えた多目的の研修室です。
本格的な会議や研修に利用できます。
◆利用時間:9時~21時 【飲食不可】
◆利用可能人数:72人
研修室使用料 | 700円/1時間 |
冷暖房使用料 | 200円/1時間 |
映像・音響設備使用料 | 300円/1時間 |
点訳室や録音室などを備え、幅広いボランティア活動の拠点になります。
◆利用時間:9時~21時
各種会議や研修にご利用できる会議室が4部屋あります。
1と2は、可動間仕切りとなっていますので、2室を1室として利用することも可能です。
※1階の会議室3は、隣接して障がい者や高齢者の施設がありますので、平日の午後5時までは音響・楽器等の使用はできません。
◆利用時間:9時~21時
施設名 |
利用可能人数 |
飲食の可否 |
使用料金 |
冷暖房使用料 |
会議室1 |
18人 |
× |
500円/1時間 |
100円/1時間 |
会議室2 |
24人 |
× |
500円/1時間 |
100円/1時間 |
会議室1・2(間仕切りを外し使用) |
42人 |
× |
1,000円/1時間 |
200円/1時間 |
会議室3 |
18人 |
〇 |
400円/1時間 |
100円/1時間 |
会議室5 |
12人 |
× |
400円/1時間 |
100円/1時間 |
会議室1
会議室2
会議室1・2(間仕切り外し使用)
会議室3
会議室5
純和風の落ち着いた佇まいの和室を2部屋ご用意しています。
施設名(給湯室) |
広さ・利用可能人数 |
飲食の可否 |
使用料金 |
冷暖房使用料 |
和室1(給湯室有) |
24.5畳・18人 |
〇 |
500円/1時間 |
100円/1時間 |
和室2(給湯室無) |
10畳・12人 |
〇 |
400円/1時間 |
100円/1時間 |
和室1
和室2
交流室は、フローリングのお部屋で、交流会や舞踊の練習等にお使いいただけます。壁面には鏡が付いており、ダンスバーをご用意しています。
◆利用時間:9時~21時 【飲食可】
◆利用可能人数:30人
注意事項 |
※土足厳禁で、社交ダンス用のシューズは使用できません。 ※隣接して障がい者や高齢者の施設がありますので、平日の午後5時までは、音響・楽器等の使用はできません。 |
交流室使用料 | 600円/1時間 |
冷暖房使用料(1室) | 200円/1時間 |
鏡・ダンスバー使用料 | 100円/1時間 |
鏡使用中
地域子育て支援、子育て活動支援、利用者支援の拠点です。子育てに関するご相談や問い合わせにご利用ください。
子育て支援センターでは、親子の交流や遊びの場の提供、子育てに関する相談の受け付け、ファミリー・サポート・センター会員による一時預かり、子育て情報の提供、子育て講座の開催、など、子育てに関するさまざまな支援を行っています。何でもお気軽にお尋ねください。
◆開館時間:火曜日~土曜日 9時~17時
◆休館日:日曜日、月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、祝日、年末年始(12月28日~1月4日)、その他シーメイトの休館日に準じます。
電話:092‐936‐5500
はなまるポケット
子育ての手助けをしてほしい人と子育ての手助けをしたい人との有償で会員制の援助活動組織です。
電話:092‐937‐0235(火~日9時~17時)
ファミリーサポートセンター入口
小中高生が使えるスペース、子育て講座等を行うたたみスペース、子ども・子育て情報提供窓口、子育て相談室があります。
◆利用時間:9時~17時(休館日は子育て支援センターに準じます。)
ふわふわマットスペース
親と子どもが安心して遊べ、利用者相互の交流や子育て相談ができます。
「ファミリー・サポート・センターしめ」も隣に設置しています。
◆授乳室、幼児用トイレ(おむつ交換可)完備
◆利用時間:9時~17時(休館日はシーメイトに準じます。)
※にじいろポケットを利用する際は、必ず保護者の方が付き添われ、お子様から目を離さないよう、くれぐれも事故防止には十分ご注意ください。
にじいろポケット
志免町に関わる子ども(18歳未満)のことなら、誰でも相談できる相談室です。
電話:092‐935‐1750(火・木13時~19時、土10時~17時)
地域福祉の推進を目的とし、各種福祉相談に応じたり、ボランティア活動や当事者団体の組織化など、住民の自主的な活動のお手伝いをしています。
電話:092‐937‐3011
地域活動支援センター2型「ひまわり」利用者の浴室です。
昇降式の入浴設備で障がい者の入浴がスムーズに行えます。
地域で生活されている身体・知的障がいのある方を対象に社会との交流などが出来て、生きがいを感じてもらえる「居場所」として事業を行っています。
センターに送迎し、食事・入浴・創作的活動などそれぞれの方の希望などに応じてサービスを提供しています。
利用窓口は志免町社会福祉協議会です。
電話:092‐937‐3101
特殊入浴、食事、機能訓練の場を備えた介護保険対応サービスです。
利用窓口は志免町社会福祉協議会です。
電話:092‐937‐0113
ケアマネジャーによる介護保険についての相談や申請代行などを行います。
利用窓口は志免町社会福祉協議会です。
電話:092‐937‐0058
居宅で可能な限り自立した日常生活を営むことができるように利用者にあった訪問介護サービスの提供を行います。
利用窓口は志免町社会福祉協議会です。
電話:092‐937‐0018
発達に遅れがある、または支援が必要なお子さんが主に通い、療育を受ける施設です。
日常生活の自立支援や機能訓練を行い、さまざまな体験を通して、子どもの成長発達を支援します。
診断を受けていない方や、乳幼児健診で経過観察の方(言語、動作、発達の遅れなど)もお気軽にご相談ください。
通所希望でない方でもかまいません。
利用窓口は星の砂浜合同会社シャインスターキッズ(シーメイト館)です。
電話:092‐936‐5510
志免きらら園(児童発達支援)・志免happiness(放課後等デイサービス)
医療的ケアを必要とする重症心身障がい児を対象とした通所事業です。
利用窓口は福岡療育支援センターいちばん星志免です。
電話:092‐692‐8180
「自主・自立・共助」の基本理念のもと、人材センターは地元の自治体・企業・家庭からの依頼の中で臨時的・短期的仕事を受注し会員の皆さんに提供し地域社会に貢献することを目的としています。
※当センターは、シーメイト本館の南側別棟になります。
電話:092‐936‐8012
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)