2年生を対象に「みんなにある子どもの権利~志免町子どもの権利条例を知ろう~」というテーマで講演がありました。講師は、志免町子どもの権利救済委員の六本松中央法律事務所 弁護士 柳優香先生です。志免町子どもの権利条例を通して、子どもの権利について改めて考える時間となりました。「こども基本法」という法律ができたこと、「こどもまんなか」にした社会を実現することについて学ぶことができました。みんな平等に権利があることから「いじめ」についても考える時間がありました。
2013年に制定された「いじめ防止対策推進法第4条 児童等は、いじめを行ってはならない。」を全員で確認し、法律に「いじめ」がどのように書かれているのかについても確認しました。生徒自身が子どもの権利について理解し、自分を大事にするように周りの人の人権を尊重して行動する力を身につけ、幸せな人生をおくってほしいと願っています。
志免町子どもの権利条例について詳しく掲載されています。下記のリンクでご覧ください。
志免町子どもの権利条例解説 - 志免町ホームページ (shime.lg.jp)