ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ分類でさがす志免町で暮らすまちづくり協働のまちづくり広報しめまち住民参画 令和6年度実施結果・令和7年度実施予定 公表
バックナンバー
インタビュー
まちのわだい
広報紙への記事の掲載(広告以外)

住民参画 令和6年度実施結果・令和7年度実施予定 公表

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月1日更新 <外部リンク>

町民と行政がお互いの情報や意見を共有し、みんなで一体となってまちづくりを進めていく仕組みとして、志免町みんなの参画条例を制定し、町の基本的な計画の策定等に当たり、広く町民の皆さんからご意見をいただくため、条例に基づき住民参画手続を実施しています。

 志免町みんなの参画条例 [PDFファイル/168KB]

実施結果および実施予定

住民参画が適正に行われているかを確認いただくとともに、今後の住民参画の予定をお知らせすることで、住民の皆さんの興味、関心を高め事前の準備が図れるよう、住民参画の実施結果および実施予定を次のとおり公表します。

令和6年度 実施結果

事業名 事業の目的・概要 住民参画の内容等 担当課
総合計画及び総合戦略策定事業

まちの将来像「みんなで未来をつくるまち」の実現や地方創生に向けた取り組みを推進していくために、まちづくりの方向性や目標値などを示す計画の策定を進めました。
(令和6年度から令和7年度の2カ年で策定)

審議会等 2回

経営企画課

ワークショップ 1回
アンケート 令和6年12月
子ども・子育て支援事業計画策定事業

子どもや子育て世帯の支援や貧困対策など、子ども施策を総合的に推進する計画を策定しました。
(令和5年度から令和6年度の2カ年で策定)

審議会等 5回 子育て支援課
アンケート 令和6年4月
パブリック・コメント 意見1件
健康しめ21策定事業 町民一人一人が自主的に健康づくりに取り組めるよう計画を策定しました。 審議会等 4回

健康課

ワークショップ 1回
アンケート 令和6年7月
パブリック・コメント 意見0件​

男女共同参画行動計画策定事業

性別にかかわらず、「自分らしく」生きることができる、現代の社会情勢に合った計画を策定しました。 審議会等 5回

まちの魅力推進課

アンケート 令和6年9月
パブリック・コメント 意見0件​
その他【町内会と商工会へインタビュー】
都市計画事務事業 福岡広域都市計画のうち、用途地域および高度地区の変更を行いました。 審議会等 2回 都市整備課
公聴会 1回
その他【関係自治体での縦覧】

令和6年度 住民参画をしなかった事業

事業名 事業の概要 住民参画を実施しなかった理由 担当課
志免福祉公園基本計画策定事業

志免福祉公園及び旧望山荘下広場(旧コスモス畑含む)を再整備する上で必要となる基本計画(基本構想)を策定しました。

個別施設の改修構想を定めたものであり、情報共有の対象とならない「行政の内部事務処理に関するもの」に該当するため。 都市整備課

令和7年度 住民参画の実施予定

事業名 事業の目的・概要 住民参画の内容 実施予定期間等 担当課
総合計画及び総合戦略策定事業

まちの将来像「みんなで未来をつくるまち」の実現や地方創生に向けた取り組みを推進していくために、まちづくりの方向性や目標値などを示す計画を策定します。
(令和6年度から令和7年度の2カ年で策定)

審議会等

2回程度

経営企画課

アンケート

5月頃

パブリック・コメント 7月頃
福祉総合計画策定事業

地域共生社会の実現を目指し、地域福祉計画、障がい者計画、障がい者福祉計画、障がい児福祉計画、高齢者保健福祉計画、成年後見制度利用促進基本計画、再犯防止推進計画、認知症基本施策計画、地域福祉活動計画を福祉総合計画として一体的に策定します。 
(令和7年度から令和8年度の2カ年で策定)

審議会等 2回程度 福祉課
アンケート 8月頃
その他【関係団体との意見交換(座談会)】(未定)
教育振興基本計画策定事業 国の教育振興基本計画を参考にした教育分野の具体的な計画を策定します。 審議会等

4回程度

学校教育課

パブリック・コメント

令和8年1月頃

子ども読書活動推進計画策定事業 子どもに読書の楽しさや大切さを伝え、本を読む習慣を付けるための計画を策定します。 審議会等 4回程度 社会教育課
アンケート 6月頃
パブリック・コメント 令和8年1月頃

 


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)