ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

5月31日は「世界禁煙デー」です!

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月2日更新 <外部リンク>

5月31日は「世界禁煙デー」、5月31日~6月6日は「禁煙週間」です

毎年5月31日は、世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」です。

また、日本では厚生労働省が5月31日~6月6日までを「禁煙週間」としており、たばこを吸わないことが一般的な社会習慣となるよう様々な対策に取り組んでいます。

今年度の「禁煙週間」のテーマは「受動喫煙のない社会を目指して ~私たちができることをみんなで考えよう~」です。

たばこを吸う方も吸わない方も、この機会にたばこと健康について考えてみましょう。

なくそう!望まない受動喫煙。 (mhlw.go.jp)<外部リンク>

 

COPD(慢性閉塞性肺疾患とは?)

COPDは、たばこの煙などに含まれる有害物質を長年吸い込むことで、気管支に慢性的な炎症が生じ、呼吸機能が低下していく肺の病気です。

現在は、「慢性気管支炎」や「肺気腫」などを総称して「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」と呼ばれています。

COPDになる原因は?

COPDの主な原因はたばこの煙です。COPD患者の90%は喫煙者といわれています。

【COPDの主な症状】

・階段の昇り降りで息が切れる

・咳や痰が長く続く

COPDの症状は見過ごしてしまうことが多いですが、重症化を防ぐためには、早期発見・早期治療が重要です。

受動喫煙もCOPDの危険因子

非喫煙者でも、受動喫煙がCOPDの危険因子になります。

望まない受動喫煙をなくすため、たばこを吸う場所を考えましょう。

 

志免町受動喫煙防止条例について

志免町受動喫煙防止条例が平成30年4月1日から施行されました。

町は、たばこの煙の健康に対する害について周知し、町民の健康で快適な生活の維持につとめています。

詳細については「志免町受動喫煙防止条例」をご覧ください。

 

あなたも禁煙をはじめませんか?

厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト「e-ヘルスネット」では、禁煙に関する情報が掲載されています。

喫煙 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)<外部リンク>

禁煙外来について

禁煙外来では、医師のサポートを受けながら禁煙に取り組むことができます。

「たばこをやめたいと思うけど、なかなかやめられない」という方は、ぜひお近くの禁煙外来へご相談ください。

(参考)福岡県内の禁煙治療に保険が使える医療機関(一般社団法人 日本禁煙学会ホームページ)<外部リンク>