今日は、授業の様子を紹介します。それぞれの学年のそれぞれの教科での学びの様子です。本校では、「できた、わかった、もっとやってみたい」がある学ぶ意欲を高める授業づくりをめざしています。「できた! わかった! なるほど!」という感覚を味わうためには、少し時間がかかります。子どもたちが疑問をもったり、悩んだりしながら、じっくりと考えて解決するプロセスが必要だからです。自分で考え、そして、仲間と対話しながら考えを深めることを通して、学ぶことを楽しんでほしいと思っています。そのためにも、教科担任は、教科の魅力があふれ、子どもたちの学ぶ意欲を刺激する授業づくりに励んでいます。今から…ここから…頑張れ 志免中生!
3年生外国語の授業…ALTの先生との対話の中で「sticky」の意味を食文化の違いを学ぶ様子。「sticky」の意味は…?
3年生社会の授業…日露戦争と日清戦争の風刺画を見比べて、違いを見つける様子。違いから見えてくることとは…?
2年生理科の授業…酸素をとりだす実験方法を考える様子。酸素の性質は…?
1年生
理科の授業…ツツジと菜の花を分解して花のつくりの違いを観察する様子。違いとは…?
国語の授業…詩「野原はうたう」の表現から情景や気持ちを読み取る様子。詩の表現の技法とは…?