ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ組織でさがす福祉課令和7年度 身体・精神・知的障がい者・難治性疾患患者対象委託訓練                     パソコンオフィス基礎科受講生募集案内【11月開講】

令和7年度 身体・精神・知的障がい者・難治性疾患患者対象委託訓練                     パソコンオフィス基礎科受講生募集案内【11月開講】

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月28日更新 <外部リンク>

パソコンオフィス基礎科

訓練概要

  1. 実務で求められるWord・Excelを基礎から活用まで学習し、さらにパワーポイントの基礎的な技能を習得することを目指します。
  2. 職場における、OA作業、事務作業を効率的に業務が行えるように技能習得を目指します。
  3. コンピュータサービス技能評価試験、ワープロ・表計算部門3級取得を目指します。
  4. ビジネスマナーの習得及び顧客対応の習得を目指します。
  5. 生活習慣のリズムを整えて、安定した就業生活に対応できるように準備します。
  6. 自己理解を深め、履歴書、職務経歴書作成及び面接等での対応の習得を目指します。

  受講生募集案内 [PDFファイル/143KB]

  訓練カリキュラム [PDFファイル/96KB]

募集人員 

  定員6名 ※定員に満たない場合は訓練を中止する場合があります

訓練期間・訓練時間

  令和7年11月5日(水曜日)~令和8年1月30日(金曜日)  原則 10時00分~16時00分  

実施場所

  NPO法人 発達障がい者就労支援ゆあしっぷ
  住所:福岡市博多区博多駅前4-33-1 KМビル401号
  Tel :092‐573-0108 (JR博多駅より徒歩約10分)
  駐車場:無  身障者用トイレ:無  車椅子使用:不可

受講料

  無料  ただし教材費として約6,000円(税込)必要です。資格取得のための検定受験料は別に必要となります。

対象者

  1.ハローワーク所長から受講あっせんを受けることができ、訓練を受講して関連職種への就職を希望する方
  2.訓練を受講するうえで、健康面と集団生活に支障のない方
  3.身体障がい、精神障がい、知的障がい、発達障がい、高次脳機能障がい、難病などのある方 (手帳の有無は問いません)

   障がいの状況によっては受講できない場合がありますので、事前に最寄りのハローワークもしくは、福岡障害者職業能力開発校にご相談ください。 
   一定の条件を満たせば、求職者支援制度にもとづく職業訓練受講給付金を受給できます。最寄りのハローワークにご相談ください。                                                             

応募書類

  1.入校願書は、ハローワークで職業相談のうえ、提出してください。
  2.写真1枚(縦4.0センチ×横3.0センチ、上半身、脱帽、正面向け、6ヵ月以内撮影のもの)を入校願書に貼付のこと。
  3.氏名と障がい名等がわかるもの(下記のいずれか)が必要となります。
  ・障害者手帳(身体・精神・療育)の写し
  ・知的障がいの方は、判定書の写し
  ・難病の方は、指定難病の医療受給者証の写し
  4.精神障がい、発達障がい、高次脳機能障がいのある方は主治医の意見書(6か月以内)の写しも必要となります。

入校選考

  令和7年10月6日(月曜日)13時30分より訓練実施場所にて選考面接を行います。
  合格発表は令和7年10月21日です。選考結果については、本人宛に郵送にて通知します。

お問い合わせ先

  最寄りのハローワークまたは福岡障害者職業能力開発校(Tel:093-741-5431)
  訓練内容の詳細については、(委託先)NPO法人発達障がい者就労支援ゆあしっぷ(Tel:092-573-0108)にお問い合わせください。


Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)