~モバイルレジ納付を開始します 平成30年4月~ 【町税納付は新時代へ】
印刷用ページを表示する 掲載日:2018年3月1日更新
携帯やスマートフォンで町税などが納付できます(平成30年4月開始)
モバイルレジとは
納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンまたは携帯電話のカメラで撮影し読み取り、インターネットを経由して(モバイルバンキング)決済により税金などを納付できるサービスです。(平成30年4月開始)

納付できる町税・料金
・軽自動車税
・固定資産税
・国民健康保険税(普通徴収)
・町県民税(普通徴収)
・後期高齢者医療保険料(普通徴収)
・保育料
・固定資産税
・国民健康保険税(普通徴収)
・町県民税(普通徴収)
・後期高齢者医療保険料(普通徴収)
・保育料
利用方法
1.利用したい金融機関にモバイルバンキングの利用申し込みをします
2.携帯アプリをダウンロードします
3.納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンまたは携帯電話のカメラで撮影し読み取ります
4.表示されたお支払いの内容を確認します
5.金融機関を選択します
6.モバイルバンキングで決済します
※下記のQRコードから携帯アプリをダンロードできます。
2.携帯アプリをダウンロードします
3.納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンまたは携帯電話のカメラで撮影し読み取ります
4.表示されたお支払いの内容を確認します
5.金融機関を選択します
6.モバイルバンキングで決済します
※下記のQRコードから携帯アプリをダンロードできます。

利用可能な金融機関と携帯電話の対応機種などについて
※モバイルレジの詳細については、下記の株式会社NTTデータのモバイルレジホームページをご覧ください。
モバイルレジホームページ(外部サイト)<外部リンク>

注意事項(必ずお読み下さい)
・領収書は発行されません。通帳記入や利用明細で確認してください。領収書や【軽自動車税継続検査用納税証明書】が必要な場合は、金融機関やコンビニエンスストアで納付してください。
・払込手数料は無料ですが、通信に必要なパケット通信料がかかります。(ネットバンキングの利用において金融機関への利用料金が必要な場合がありますので、詳しくはお取引先の金融機関でご確認ください。)
・1枚の納付書が30万円未満で、バーコードが印字されている納付書に限ります。(バーコード表示がない、バーコード使用期限経過、傷や汚れによりバーコードを読み取れない納付書は取り扱いできません。)