競争入札参加資格変更申請について
受付期間
随時申請を受け付けております。
※変更申請の受理作業は、月初めに行うこととしております。
早急に受理作業を行う必要がある変更につきましては、直接ご連絡いただきますようお願いいたします。
申請方法
変更申請については以下の入札参加資格申請システムより行ってください。
郵送による書類の提出、電子メールでデータ送付の必要はありません。
入札参加資格申請受付システムにて登録(下記アイコンよりシステムにアクセスし入力を行ってください。)
システム利用時間 8時30分~20時00分
システムの使用方法は下記マニュアルをご参照ください。
操作マニュアル(コンサル) [PDFファイル/16.67MB]
操作マニュアル(物品・役務) [PDFファイル/17.52MB]
【書類一覧】変更する様式のみ上記の入札参加システムにてファイルの差し替えをお願いします。
【測量・建設コンサルタント等】提出書類一覧 [PDFファイル/82KB]
【物品製造等(役務の提供を含む】提出書類一覧 [PDFファイル/82KB]
※変更事項と添付書類の差し替えについては下記ファイルをご参考ください。
【各様式】
測-1_自己資本額・損益計算額・貸借対照表・経営比率等 [Excelファイル/18KB]
物-1_自己資本額・外資状況・経営状況等 [Excelファイル/31KB]
物-2_営業(納入)経歴書 [Excelファイル/20KB]
注意点
【注意事項】
・一部様式は、任意様式での提出が可能です。一覧表をご確認ください。
・押印が必要な様式について、電子押印は受け付けておりません。
・【建設工事】・【測量・建設コンサルタント等】・【物品製造等】はそれぞれ登録が必要です。
・提出内容は申請日現在の情報を記入してください
・資格審査の内容(商号または名称、住所、代表者名、受任者名)は、競争入札参加資格者名簿として公開されますので、ご了承ください。
・納税証明書は写しの添付を可としています。
【外国業者が申請する場合について】
・押印の必要があるものについては、署名をもって代えることができます。
・登記簿謄本は、証明書に代えて、その国の所管官庁または権限のある機関の発行する書面も可とします。
・申請書は日本語で作成するとともに、添付書類は、日本語の訳文を添付してください。
・申請書類の金額表示は、日本国通貨とし、出納官吏事務規程(昭和26年大蔵省令第95号)第16条に規定する申請日現在有効の外国貨幣換算率により換算した金額を記入してください。