フィッシング詐欺や各種特殊詐欺にご注意ください!
フィッシング詐欺・オレオレ詐欺・架空請求・還付金詐欺などに注意してください
最近、電子メールやSMS(ショートメッセージサービス)で銀行やクレジットカード会社、大手通販サイトなど実際にある企業に見せかけて、カード番号・ID・口座情報などを搾取する「フィッシング詐欺」犯罪や、親族を装うなどした電話をかけ、様々な名目で現金が至急必要であると信じ込ませ、動転した被害者に現金を振り込ませる「オレオレ詐欺」をはじめとする特殊詐欺が増加し、大きな被害をもたらしています。
相談事例
全く利用した覚えのないクレジットカードの利用請求が届き驚いている。クレジットカードの管理も利用にも十分に気を付けているのに、なぜこのような被害にあうのか。どうして個人情報が漏れたのか。対処法を教えてほしい。
対処法
- 不正利用に気づいたらすぐにクレジットカード会社に連絡をし「カードの利用停止」を行い、不正利用について調査をお願いする。
- 警察へ被害届を出す。番号が交付されたらそれをクレジットカード会社に伝える。
注意点・アドバイス
不審な通販サイトなど、フィッシングの犯行手口は以前より巧妙になっています。
「フィッシング詐欺」被害防止対策
フィッシングサイトは実在するサイトをそのまま複写したものが多く、見た目で偽物であると判断することは非常に困難です。
- 電子メールやSMS内のリンクを容易にクリックしないようにしましょう。
- 携帯電話会社などが提供するセキュリティ設定を活用しましょう。
- IDやパスワードの使いまわしはしないようにしましょう。
「特殊詐欺」(オレオレ詐欺、架空請求、還付金詐欺など)被害防止対策
- 在宅中も留守番電話にしておきましょう。話をしないで済むため、被害にあわず安心です。家族や知人などの電話番号はあらかじめ登録しておきましょう。
- ATMの利用限度額を最小限に設定しておきましょう。振り込め詐欺以外にも、キャッシュカードの盗難にあった場合など、万が一の時の被害額を最小限におさえることができます。
- 怪しい電話は、まず家族や警察に相談しましょう。お金やキャッシュカードの番号を要求する電話、身に覚えのない電話など不審な電話がかかってきたら、慌てずに一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
※警察相談専用電話・・・#9110(全国共通ダイヤル)
困ったなと思ったら、すぐに消費生活センターに相談してください。
このページを見ている人はこんなページも見ています