最近、電子メールやSMS(ショートメッセージサービス)で銀行やクレジットカード会社、大手通販サイトなど実際にある企業に見せかけて、カード番号・ID・口座情報などを搾取する「フィッシング詐欺」犯罪や、親族を装うなどした電話をかけ、様々な名目で現金が至急必要であると信じ込ませ、動転した被害者に現金を振り込ませる「オレオレ詐欺」をはじめとする特殊詐欺が増加し、大きな被害をもたらしています。
全く利用した覚えのないクレジットカードの利用請求が届き驚いている。クレジットカードの管理も利用にも
十分に気を付けているのに、なぜこのような被害にあうのか。どうして個人情報が漏れたのか。対処法を教えてほしい。
不審な通販サイトなど、フィッシングの犯行手口は以前より巧妙になっています。
「フィッシング詐欺」被害防止対策
フィッシングサイトは実在するサイトをそのまま複写したものが多く、見た目で偽物であると判断することは非常に困難です。
「特殊詐欺」(オレオレ詐欺、架空請求、還付金詐欺など)被害防止対策
家族や知人などの電話番号はあらかじめ登録しておきましょう。※警察相談専用電話・・・#9110(全国共通ダイヤル)
困ったなと思ったら、すぐに消費生活センターに相談してください。