安価でサービスを提供している「格安スマホ」の契約トラブルが増加しています。
今まで利用していた携帯電話会社との違い(料金、サポート、利用方法)をしっかり確認してから契約しましょう。
〈相談事例1〉無料で通話するためにはアプリの利用が必要だった
「SIMカードを入れ替えれば今の機種をそのまま使え、料金は安くなる。通話は1回10分以内は無料である」との説明を受け、格安スマホに乗り換えた。契約後も今までで通りに通話をしていたら、利用料金が高額になった。契約書面に「特定のアプリを利用すれば通話無料」と書いてあったが、知らなかった。(50歳代 男性)
〈相談事例2〉インターネットでの手続きがうまくいかないのにサポートが受けられない
MNPで格安スマホ会社に乗り換えようとインターネットで手続きをしたが、本人確認書類がうまく送れなかった。うまくできず時間ばかりが過ぎ、サポート窓口に何度も電話するが込み合っていてつながらず、解約金のかからない期間に乗り換えができなかった。(20歳代 男性)
メールアドレスの提供がなかったり、実店舗が少なく、問い合わせの方法が電話やメール、ホームページ上のフォームやチャット等に限られている場合があります。