ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

5月は「消費者月間」です!!

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月1日更新 <外部リンク>

5月は「消費者月間」です!!

令和7年度消費者月間では「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費~どのグリーンにする?~」を統一テーマとして、消費者、事業者、行政が一体となって、全国で消費者問題に関する取り組みが展開されます。さあ、みんなで地球を守る消費行動を始めましょう!family

 

 

 

「解約したはず」「契約していない」と思い込んでいませんか?動画配信などの予期せぬサブスクリプションの請求トラブルに注意!

サブスクリプション(以下、「サブスク」という)とは定められた料金を定期的に支払うことにより、一定期間、商品やサービスを利用することができるサービスのことです。動画配信、音楽配信、専門家相談等において利用されており、契約中は利用しなくても料金が発生して、解約しない限り支払いは続きます。多くの場合、「お試し期間中に解約をしないと自動的に有料サービスに移行する」等の契約条件が表示されています。

相談事例

〈相談事例 1〉

「動画配信サービス無料お試し」のネット広告から申し込みをした。ところが、その後入会したことを忘れて1回も利用していなかった。最近クレジットカードの明細を確認したところ、毎月2,000円の支払いが続いていた。すぐにサービスの解約手続きをしたが、利用していなくても支払わなければならないか。sumaho

〈相談事例 2〉

数か月前、500円定額で質問に答えてくれるサイトを見つけ、プリンターの故障について相談。もっと詳しく知りたいと思い、高額なサービスを選んだ。後日、クレジットカードの利用明細を確認したところ、毎月高額な代金が引き落としされていた。事業者に電話したが「登録したメールアドレスからの解約手続きが必要」とAIから回答があった。登録したメールアドレスを覚えていないので、解約できない。

 

アドバイス
  1. 「無料体験」「無料お試し」のスマホなどの広告からサブスクを申し込む際は慎重に契約条件を確認しましょう
  2. 契約の相手先の事業者名、サービス内容、特に解約方法を確認して理解しておきましょう(大事な部分はスクショで保存!)sukusyo
  3. 毎月クレジットカードの明細を確認し、利用していないサブスクの支払い等がないかを確認する習慣をつけましょう

トラブルになったり、不安がある場合は、すぐに消費生活センターに相談してください。