かすや中南部広域消費生活センター(志免町・宇美町・須恵町・粕屋町・篠栗町)では皆さんの地域に出向き、身近な公民館や学校などで消費者問題を学び、消費者被害の未然防止や拡大を防止するために、出前講座を実施しています。ぜひご利用ください。
★お申し込みは・・・
町内に在住、在勤または通学される方々の団体、グループが対象です。1講座10名以上でお申し込みください。講座の時間は60分程度です。
講座のお申し込みは、かすや中南部広域消費生活センターへお電話いただくか、各町の担当課へご連絡ください。
【日時】令和6年5月15日 水曜日 午前10時00分~午前11時30分
【場所】志免町 シーメイト
【参加者】15人
認知症のある方やそのご家族、また地域の方や専門職の方々が毎月開催されている「しめカフェ(認知症カフェ)」で開催させていただきました。講座では福祉課・ボランティアスタッフ皆さんのご協力をいただき、悪質商法を時代劇化した寸劇や悪質な訪問販売、ニセ電話詐欺など、悪質商法の現状とその対処法等、消費者被害防止のための講話を行いました。
【日時】令和6年5月24日 金曜日 午前10時00分~午前11時30分
【場所】地域活性化センターオイコス
【参加者】21人(高齢者)
須恵町福祉課の介護予防教室「わくわくデイサロン」で開催させていただきました。講座では、全国的にSNS等を通じた投資詐欺が急増していることから、粕屋警察署生活安全課から、注意喚起と被害防止について説明をしていただきました。また、福祉課・スタッフ皆さんのご協力をいただき、悪質商法を時代劇化した寸劇や悪質な訪問販売やニセ電話詐欺など、悪質商法の現状とその対処法等、消費者被害防止のための講話を行いました。
【日時】令和6年6月18日 火曜日 午前10時00分~午前11時30分
【場所】桜丘南公民館(松寿荘)
【参加者】33人(高齢者)
講座では、粕屋警察署生活安全課からSNS等を通じた投資詐欺についての注意喚起と被害防止について説明をしていただきました。また、地域ボランティアスタッフや参加者の皆さんのご協力をいただき、悪質商法を時代劇化した寸劇や悪質な訪問販売やニセ電話詐欺など、悪質商法の現状とその対処法やスマホ・インターネットのトラブル事例と注意点等、消費者被害防止のための講話を行いました。
【日時】令和6年6月19日 水曜日 午前10時00分~午前11時30分
【場所】志免町 東区社会会館
【参加者】21人(高齢者)
講座では、粕屋警察署生活安全課からSNS等を通じた投資詐欺についての注意喚起と被害防止について説明をしていただきました。また、地域ボランティアスタッフや参加者の皆さんのご協力をいただき、悪質商法を時代劇化した寸劇や悪質な訪問販売やニセ電話詐欺など、悪質商法の現状とその対処法やスマホ・インターネットのトラブル事例と注意点等、消費者被害防止のための講話を行いました。
【日時】令和6年7月19日 金曜日 午前10時00分~午前11時30分
【場所】志免町 アネシス公民館
【参加者】20人(高齢者)
講座では、地域ボランティアスタッフや参加者の皆さんのご協力をいただき、悪質商法を時代劇化した寸劇や悪質な訪問販売やニセ電話詐欺など、悪質商法の現状とその対処法やスマホ・インターネットのトラブル事例と注意点等、消費者被害防止のための講話を行いました。
【日時】令和6年7月21日 日曜日 午前10時00分~午前11時30分
【場所】志免町 西地区ボランティアセンター(別府一公民館)
【参加者】45人(高齢者)
講座では、町内会役員や参加者の皆さんのご協力をいただき、悪質商法を時代劇化した寸劇や悪質な訪問販売やニセ電話詐欺など、悪質商法の現状とその対処法等、消費者被害防止のための講話を行いました。
【日時】令和6年8月1日 木曜日・26日 月曜日 午前10時00分~午後3時00分
【場所】志免中央学童保育所・志免東学童保育所
【参加者】240人(児童)
●体験テーマ:消費者教育「環境に・体にやさしいバスボムをつくろう!」
消費者として、環境に配慮(やさしい)した商品選びを学ぶ。その中で、環境に・体にやさしいバスボムづくりを体験。
エシカル消費活動の一環として、環境にやさしい・体にやさしいバスボムづくりにチャレンジしていただきました。バスボムづくりのあとは紙芝居「エコトンの地球がたいへん!」と「もりのだんごやさん」で地球温暖化と商品を自分のものにするにはお金を払わないといけない、ということについて学習しました。子供たちは熱心に聞き入っていました。
※エシカル消費活動:環境や社会に配慮した製品やサービスを選んで消費する活動
【日時】令和6年8月5日 月曜日・19日 月曜日 午前10時00分~午後3時00分
【場所】志免中央小学校・志免東小学校・志免西小学校・志免南小学校
【参加者】113人(児童)
●体験テーマ:消費者教育「環境に・体にやさしいバスボムをつくろう!」
消費者として、環境に配慮(やさしい)した商品選びを学ぶ。その中で、環境に・体にやさしいバスボムづくりを体験。
エシカル消費活動の一環として、環境にやさしい・体にやさしいバスボムづくりにチャレンジしていただきました。バスボムづくりのあとは紙芝居「エコトンの地球がたいへん!」と「もりのだんごやさん」で地球温暖化と商品を自分のものにするにはお金を払わないといけない、ということについて学習しました。子供たちは熱心に聞き入っていました。
※エシカル消費活動:環境や社会に配慮した製品やサービスを選んで消費する活動