かすや中南部広域消費生活センター(志免町・宇美町・須恵町・粕屋町・篠栗町)では皆さんの地域に出向き、身近な公民館や学校などで消費者問題を学び、消費者被害の未然防止や拡大を防止するために、出前講座を実施しています。ぜひご利用ください。
★お申し込みは・・・
町内に在住、在勤または通学される方々の団体、グループが対象です。
1講座10名以上でお申し込みください。講座の時間は60分程度です。
講座のお申し込みは、かすや中南部広域消費生活センターへお電話いただくか、各町の担当課へご連絡ください。
【日時】令和5年5月17日 水曜日 午前10時00分~午後11時30分
【場所】志免町 シーメイト2階 工芸室
【参加者】18人
認知症のある方やそのご家族、また地域の方や専門職の方々が毎月開催されている「しめカフェ(認知症カフェ)」で開催させていただきました。
講座ではボランティアスタッフの方のご協力をいただき、悪質商法を時代劇化した寸劇や悪質な訪問販売やニセ電話詐欺など、悪質商法の現状とその対処法・アドバイス等、消費者被害防止のための講話を行いました。
【日時】令和5年6月24日 土曜日 午前10時00分~午前11時30分
【場所】須恵町須恵区公民館
【参加者】39人(高齢者)
須恵町須恵区「福寿会」で開催させていただきました。講座では参加者のご協力をいただき、悪質商法を時代劇化した寸劇や悪質な訪問販売やニセ電話詐欺など、悪質商法の現状とその対処法・アドバイス等について講話を行いました。
【日時】令和5年7月29日 土曜日 午前10時00分~午後12時00分
【場所】須恵町 カルチャーセンター
【参加者】105人(児童・保護者)
★体験テーマ:消費者教育「環境に・体に・浴槽にやさしいバスボムをつくろう!」 消費者として、環境に配慮(やさしい)した商品選びを学ぶ。
その中で、環境に・体に・浴槽に優しいバスボムづくりを体験
「すこやかコミュニティ」事務局のご協力によって、開催することができました。今回も多くの参加をいただき、エシカル消費活動の一環として、環境にやさしい・体にやさしい・浴槽にやさしいバスボムづくりに親子でチャレンジしていただきました。バスボムづくりのあとは児童を対象に環境を考える紙芝居「牛乳パックのお話し」を実施しました。子供たちは熱心に聞き入っていました。
※エシカル消費活動:環境や社会に配慮した製品やサービスを選んで消費する活動
【日時】令和5年9月6日 水曜日 午後1時00分~午後2時00分
【場所】宇美町 平成公民館
【参加者】23人(高齢者)
宇美町平成自治会で開催させていただきました。講座では町職員の方や参加者のご協力をいただき、悪質商法を時代劇化した寸劇や悪質な訪問販売やニセ電話詐欺など、悪質商法の現状とその対処法・アドバイス等、消費者被害防止のための講話を行いました。
【日時】令和5年9月7日 木曜日 午前10時00分~午前11時30分
【場所】篠栗町 新町公民館
【参加者】20人(高齢者)
篠栗町新町区「松寿会」で開催させていただきました。講座では参加者のご協力をいただき、悪質商法を時代劇化した寸劇や悪質な訪問販売やニセ電話詐欺など、悪質商法の現状とその対処法・アドアイス等、消費者被害防止のための講話を行いました。