志免町教育の日 R7 東っこフェスタ
11月8日(土)は、志免町教育の日として、多くの保護者のみなさま、地域の方々にご来校いただき、「R7年度東っこフェスタ」を開催しました。
1年生の音楽劇「くじらぐも」では、国語科で学んだこと歌を交えての劇にしました。自分たちの書いた街の絵も登場し、元気いっぱいの発表となりました。
2年生は、国語科で学習した「お手紙」の朗読劇を発表しました。がまくんとかえるくんの互いを思いやる気持ちを想像しながら、セリフや歌を披露することができました。
3年生は、総合学習「わたしたちにできること」で学習した様々な体験活動をもとに、体に不自由さがある人たちの暮らしや思いについて発表しました。「みんなが安心して過ごすことができるために何ができるか」についてお家の方と一緒に考えることができました。
4年生は、総合学習「目指せクリーンな志免町」で学習した環境問題について発表しました。「私たちにできること」をテーマにプレゼンテーションで発表し、多くの方に聞いてもらうことで環境を大切にする輪を広げることができました。
5年生は、総合学習「Let's challenge 防災宿泊学習」で学んだことを保護者・地域の方々に伝えました。わたしたち共通の願いである「災害時の対策」についてポスターセッション形式で発表し、どのブースからも真剣に発表する子供たちの姿が見られました。
6年生は、総合「平和と防災について考えよう」で学習したことをステージ発表しました。戦争を体験された方にお話を聞いたり、自分たちで戦争や防災について調べたりして修学旅行に行き、考えを深めたことについて堂々とよびかけと歌で伝えることができました。
フェスタ発表の後は、みんなでお弁当を食べました。この「おべんとうの日」の取り組みにつきましても、ご協力をいただき、ありがとうございました。
東っこのよさがキラリと光る素敵な一日となりました。ご来校、ありがとうございました。
このページを見ている人はこんなページも見ています