下志免バス停付近において、コミュニティバスから下車した高齢者が、
横断歩道が無いにもかかわらず、向かいの歩道へ渡ろうとしていた。
私が信号待ちで車で停車していた車線は、車が混雑しており、
反対車線からは渡ってくる人が見えない状況であり、
その高齢者は止まるとことなく、一気に道路を横切ったため
案の定反対車線から来た車と衝突しそうになった。
一歩間違えば大事故に繋がるところだった。
そこで、町民、特にコミュニティバスの利用者に交通マナー遵守の
徹底の呼びかけをお願いしたい。
(令和6年6月17日投稿)
貴重なご意見ありがとうございます。
志免町では、福岡県が実施している四季の交通安全県民運動の期間中に
交通安全指導員による街頭啓発や広報車での町内啓発パトロールを行い、
町民への交通安全の意識の向上を図っております。
また、AIオンデマンドバス「のるーと志免」の利用者につきましては、
担当課である経営企画課と協議し、車内に交通マナーを遵守することを掲示し、
利用者へ交通安全の啓発を行ってまいります。
今後も町民の交通安全意識の向上に努めてまいりますので、ご理解ご協力を
よろしくお願いいたします。
(令和6年6月24日回答)