ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページご意見箱生ごみ処理の補助金について

生ごみ処理の補助金について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月12日更新 <外部リンク>

投稿内容

生ごみ処理容器に補助金が出るのは知っています。
生ごみを何とかしたくても処理容器だと、そこからできる堆肥を処理しきれないので
導入できない家庭も多くあります。
アパートやマンション、庭のない家など。
バルコニーで家庭菜園をするにしても多くはできませんし。
なぜ処理容器のみへの補助金なんでしょうか。
生ごみ乾燥機など、どの家でも使えるものに補助金を検討していただけないでしょうか。
居住環境によって差が出るのが不公平な気すらします。
よろしくお願いします!!

(令和7年8月1日投稿)

回答内容

日頃より、志免町の環境行政にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

このたびお問い合わせいただきました「生ごみ処理に関する補助金」についてご回答いたします。

現在、志免町では生ごみの減量を目的として、堆肥化処理容器(コンポスト容器等)を対象とした補助制度を実施しております。ただし、ご指摘のとおり、集合住宅や庭のないご家庭では設置や利用が難しい場合があることは、町としても認識しております。

なお、機械式の生ごみ処理機(乾燥式など)につきましては、過去に補助制度を実施していた経緯がございますが、現在は制度を終了しております。これは、電力を使用する機械式よりも、自然分解を利用する非電動式の方が環境負荷が少ないと判断したためです。

現時点では制度の見直し予定はございませんが、いただいたご意見は今後の参考とさせていただきます。
今後も、ごみの減量化にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。​

(令和7年8月12日回答)