ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

地名の話 小字の「水、江、エ、坪」の意味

印刷用ページを表示する 掲載日:2016年12月26日更新 <外部リンク>

今回は小字の「水、江、エ、坪」です。

 「水、江、エ」は「水」に関する地名で、町内に「水」のつくものは大字別府の「水町」、南里6丁目の「水上田」、志免中央1丁目の「水町」、大字吉原の「水町」、桜丘3・4丁目の「御手水」が残っています。

 「御手水」は、名水の地を表した地名です。清水、御清水(お しょうず)、ショウズなどの地には古来より懇懇と湧き出でる水の存在があり、町内の「御手水」もここからきています。そこには湧き水があり「筑前名所図会」という江戸時代の書物には、名勝地として紹介されていたほどです。

 「江、エ」のつくものは、大字別府の「向江、上高江、下高江」が残っていますが、これは「河川」を意味します。現在、この地区には川はないのですが、水路が通っているので、おそらくそれを指したのでしょう。また、「坪」のつく地名には、大字御手洗の「二ノ坪・トヲガ坪・早苗坪」、大字別府の「口ノ坪・中ノ坪」、志免中央4丁目の「中ノ坪」、志免中央1丁目の「一ノ坪」、田富2・3丁目にかかる「八ノ坪」が残っています。

 「坪」は「水」とは関係ありませんが、水田のあったところです。「坪」は平らな土地を表し、奈良時代の条里制による区画された土地の名残と考えられます。一坪は一町(約108m)四方の土地ですが、現在残っているその広さはまばらです。

  平成の森公園にある御手水の滝 23体の石仏がある(平成の森公園にある御手水の滝 23体の石仏がある)