新生児聴覚検査のお知らせ
新生児聴覚検査費用助成のお知らせ
生まれつき、耳の聞こえにくさのある赤ちゃんは、およそ1,000人に1~2人と言われています。
赤ちゃんの耳に聞こえにくさがないかを早期に発見し、適切な療育を受けることで、赤ちゃんのことばやコミュニケーションの発達を促すことができます。
新生児聴覚検査の費用助成を利用して、新生児聴覚検査を受診しましょう。
新生児聴覚検査のお知らせチラシ [PDFファイル/371KB]
対象となる方
新生児聴覚検査の対象となる方は、以下の項目すべてに該当する方です。
1)令和6年4月1日以降に出生した乳児
2)新生児聴覚検査の受診日に志免町内に住民票がある乳児
3)ほかの自治体で同様の助成を受けていない乳児
検査の時期・回数
聴覚検査受診の時期【目安】:おおむね生後3日
聴覚検査助成の回数:1回(初回検査)
新生児聴覚検査の内容
自動Aabr・Abr検査 Oae検査
助成方法(委託先医療機関で受診した場合)
以下の医療機関で受診する場合は、「志免町新生児聴覚検査受診券」を使用して、受診してください。
助成対象金額上限(1回あたり5,000円)を超えた場合は、自己負担となります。
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
筑紫クリニック | 志免町志免中央3丁目1番30号 | 092-936-3939 |
権丈産婦人科 | 志免町志免3丁目2番14号 | 092-935-0505 |
ゆいレディースクリニック | 粕屋町原町5-12-1 | 092-939-3517 |
山崎産婦人科小児科医院 | 宇美町宇美中央1丁目2番13号 | 092-933-8000 |
青葉レディースクリニック | 福岡市東区若宮5丁目18-21 | 092-663-8103 |
そらレディースクリニック | 福岡市東区和白丘2丁目2-45 | 092-605-3511 |
千鳥橋病院 | 福岡県福岡市博多区千代5丁目18−1 | 092-641-2761 |
助成方法(委託先医療機関以外で受診した場合)
受診時、全額自己負担となり、後日償還払いの申請手続きを行ってください。
※産婦健康診査助成金の申請(2回分終了後)と一緒にお願いします。助成金申請手続きが1度で終了します。
申請先:子育て支援課 母子保健係 志免町保健センター2階
申請期限:新生児聴覚検査受診後1年以内
必要書類等:
1.志免町産婦健康診査・新生児聴覚検査助成金交付申請書兼請求書
2.新生児聴覚検査領収書
3.新生児聴覚検査等結果票(受診日・医療機関・健診内容の確認出来るものの写し)
4.振込希望先金融機関の通帳または、キャッシュカードの写し
5.母子手帳
6.本人確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)