【町税・料金のスマートフォン電子決済サービスのご案内】
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年9月1日更新
「PayPay」,「LINE Pay」,「PayB」で町税・料金の支払いができるようになりました!
スマートフォン決済サービス「PayPay」、「LINE Pay」、「PayB」による町税・料金のお支払いが可能になります。
あらかじめコンビニなどでチャージ(入金)しておけば、銀行やコンビニ等の窓口に行かずに、町税の納付書記載のバーコードをスマートフォンで読み取るだけで電子決済ができる便利なサービスです。
納付できる町税、料金
- 町県民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税(普通徴収)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
- 保育料(私立、町立保育園)
- 副食費(町立保育園)
- 上下水道料金
利用方法
- 利用したいサービスを選んでください。
- スマートフォンアプリをダウンロードします(下記参照)。
- 町が送付した納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで撮影し読み取ります。
- 表示されたお支払いの内容を確認します。
- モバイル決済します。
(参考)
PayPayをはじめよう<外部リンク>(外部サイト)
LINE Payをはじめよう<外部リンク>(外部サイト)
PayBをはじめよう<外部リンク>(外部サイト)
アプリケーションダウンロード
※下記のQRコードからスマートフォンアプリをダウンロードできます。
|
![]() |
|
---|---|---|
【Android】 |
【iOS】 |
|
![]() |
|
---|---|---|
【Android】 |
【iOS】 |
※すでにLINEをご利用の方は、LINEの「ウォレット」から申し込みもできます。
|
|
|
---|---|---|
【Andoroid】 |
【iOS】 |
(推奨動作環境)
PayPay推奨操作環境<外部リンク>(外部サイト)
LINE Pay推奨操作環境<外部リンク>(外部サイト)
PayB推奨操作環境<外部リンク>(外部サイト)
※上記以外の携帯電話でのご利用や動作の不具合については、ご契約先キャリアに確認してください。
注意事項
- 領収書は発行されません。利用明細で確認してください。領収書や【軽自動車税継続検査用納税証明書】が必要な場合は、金融機関やコンビニエンスストアで納付してください。
- 払込手数料は無料ですが、通信に必要なパケット通信料がかかります。
- 1枚の納付書が30万円未満で、バーコードが印字されている納付書に限ります。(バーコード表示がない、バーコード使用期限経過、傷や汚れによりバーコードを読み取れない納付書は取り扱いできません。)