ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ組織でさがす社会教育課御手洗公民館で防犯防災活動大会が行われました。

御手洗公民館で防犯防災活動大会が行われました。

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月31日更新 <外部リンク>

​令和7年7月13日(日曜日)に、御手洗公民館の方々の防犯・防災に対する意識向上を目的とした「防犯・防災活動大会」が開催されました。

大会には、御手洗公民館の牛房館長をはじめ、御手洗町内会の役員や住民の方、管轄消防団員など多くの方が参加しました。

当日は、社会教育課で更新した非常警報装置の吹鳴が合図となり、大会がスタートしました。

牛房館長は大会の中で、「防犯・防災をはじめ、地域住民の交流の活動拠点として、公民館の利用率の向上が重要だが、

現況の公民館では、機能性や快適性に難点があり、公民館に来る方々が少ない。そこでインターネット環境の導入や、段差を解消するバリアフリー化、

高齢者の方でも立ち座りに負担の少ない高机やイスの配備を実施してきたが、これからも地域の方々が、もっと公民館に通いたくなるような

環境の整備が急務である」と話されました。

町としましても、社会教育推進の拠点である公民館が、これまで以上に地域住民の皆さんに利活用いただけるよう、

引き続き支援してまいります。

 

02 01

【大会の様子(1)】                      【大会の様子(2)】

03 04

【館長が作成した資料】                   【和室から洋室へバリアフリー化】

05 06

【段差を解消しスロープへ】                 【Wi-Fi環境も実現】