市街化整備が出来、公共施設、大型病院、個人歯科医院等のある田富地区の地権者ですが、
先代が亡くなり私も高齢者となりました。福岡の発展のさなか、県はなぜ市街化区域に編入しないのか?
(令和6年11月15日投稿)
日頃より本町の都市計画行政にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
ご指摘頂きました箇所に関しましては、粕屋南部消防組合、粕屋南郵便局やその他の病院等がある『大字田富地区の
北東側』のことと推察されます。この地区に関しましては、『志免町都市計画マスタープラン(令和4年5月)』および
『志免町市街化調整区域の整備・保全構想(令和4年5月)』において、「都市的土地利用への転換を図り、市街化区域
への編入を目指す地区」として位置付けられています。
志免町は、市街化区域及び市街化調整区域のいわゆる「区域区分の変更」を判断し決定する福岡県に対し、当該地区の
市街化区域編入を要請しておりましたが、現在のところ市街化区域への編入は出来ておりません。
市街化区域編入にはいくつかの諸条件がございますが、当該地区が市街化区域編入とならない理由の一つとして
「おおむね10年で既成市街地になることが見込まれる地区」に該当しないことが挙げられます。
これは現在のところ民間事業者による区域全域での計画開発事業や区画整理事業等の機運がなく、都市計画法施行令
第8条第1項第1号に掲げられる要件を満たしていない為、市街化区域編入には至っておりません。
志免町と致しましても引き続き、本地区の市街化区域編入に向けて検討を進めていきます。
今後とも、町政にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
(令和6年11月29日回答)