ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページご意見箱大雨における川の氾濫対策について

大雨における川の氾濫対策について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月25日更新 <外部リンク>

投稿内容

近年、異常気象による大雨が毎年のように発生し川の氾濫の危険性が高まりました。
宇美川に面する志免町も避けては通れない問題だと感じます。
調べてみると平成15年~19年にかけ宇美川の河川改修工事が行われ、川幅の拡張や河底掘下げ等が行われているとの事でした。
これにより近年の大雨時では氾濫を防ぐ事ができたのではないかと思い、志免町には感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございます。
しかしながら世界の異常気象は加速し、これまでの常識を覆すような大雨災害等が発生する可能性は否定できなくなってきていると思います。
そこで質問なのですが、今後に備え志免町としては更なる宇美川の改修工事等を行う予定はあるのでしょうか?
また、河川の氾濫に対する対策等があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。

(令和7年8月11日投稿)

回答内容

日頃より町政にご協力頂き、誠にありがとうございます。
さて、ご質問の件につきまして、宇美川は福岡県が管理する河川であり、河川改修工事などの計画・実施は福岡県が主体となって行っております。志免町としては、県と連携しながら、必要な情報提供や要望の提出などを通じて地域の安全確保に努めております。
今のところ県では新たな改修計画はなく、維持管理で対応予定とのことでしたが、詳細な内容について確認されたい場合は福岡県土整備事務所河川砂防課河川改修係(092-641-0165)、維持係(092-641-0164)へお問い合わせいただくようお願いいたします。
なお、宇美川の氾濫対策として、志免町では以下のような取り組みを行っております。
・要望書の提出:河川の流水の妨げにならないよう、河川内の草木の伐採や川底にたまった土砂の撤去について福岡県に要望書を提出しています。
・パトロールの実施:宇美川の水位が氾濫注意水位を超えた場合、宇美川のパトロールを実施し、被害状況等を福岡県に報告しています。
・河川監視カメラの設置:宇美川の田富橋(志免町管理)、片峰新橋(福岡県管理)、二又瀬橋(福岡市管理)などに河川カメラや水位計を設置し、リアルタイムで水位状況を監視しています。
・防災気象情報システムの運用:志免町独自の防災情報サイトにて、雨量や河川水位の情報を町民の皆様に提供しています。
・洪水浸水想定区域図の整備:福岡県では宇美川を含む多々良川水系の洪水浸水想定区域図を公開しており、最大規模の降雨を想定した浸水範囲などが確認できます 
今後も、異常気象への備えとして、町民の皆様と協力しながら、県や関係機関と連携し、必要な対策を講じてまいります。
この度は、御連絡頂き誠にありがとうございました。今後とも、町政にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

(令和7年8月25日回答)