ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページご意見箱現役世代に目を向けて欲しい。

現役世代に目を向けて欲しい。

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月27日更新 <外部リンク>

投稿内容

1.保育料が高すぎます。家賃と同じくらいの料金です。
共働きですが、ほとんど税金でもっていかれてるので本当にきついです。
いくら3歳から無料といっても、それまでにかかるお金が大きすぎます。2人目が半額とはいえ四万以上します。
保育料改定できませんか。他の市区町村と比べても高いです。

2.子供のインフルエンザワクチンに何故補助がないんですか?
一人あたり7000円かかってます。高齢者は1500円で受けれるのに、何故子供にはないんですか。
ただでさえお金がかかるのに、負担が大きすぎます。

3.街の整備がされていない。道がガタガタで危ないです。子どもは基本歩きか自転車です。
歩道の整備をしてください。
歩道を緑色に区切ってはいますが、狭すぎる上に柵もなく、また歩道自体に急な勾配がついていたり、
事故に繋がりかねません。せめて歩行者が安心して通れるようにしてください。

​(令和7年1月18日投稿)

回答内容

このたびは、貴重なご意見ありがとうございます。
お問い合わせいただいた「保育料」につきましては、国の基準階層と同じ運用をしております。
その為、国の改定に伴い、毎年見直しを行い、上限額は国の基準以下で設定しているところです。
国の動向を注視するとともに町の運営状況やいただいたご意見を踏まえながら、今後とも子育て支援策の充実に努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【お問い合わせ先】
子育て支援課保育係
Tel:092-935-1261
Fax:092-935-2697

予防接種は大きく2種類に分けられ、予防接種法に基づき自治体が実施する「定期接種」と、個人予防として本人や保護者の希望により受けることができる「任意接種」がございます。
高齢者のインフルエンザ予防接種は「定期接種」であり、法律で費用を町が負担するよう定められているため、自己負担額を1,600円として接種を実施しております。
小児のインフルエンザ予防接種は法律に定めのない「任意接種」であり、原則として全額自己負担で接種を受けるものとされています。
また、国により「小児に対するインフルエンザワクチンは、社会全体の流行を阻止し得ることを積極的に肯定する研究データが十分に存在しない」として定期接種の対象から除外された経緯もあり、現時点では補助を行っておりません。
予防接種の補助にあたっては、多大な費用がかかるため社会的意義や国の動向、他の予防接種との整合性などを慎重に検討する必要がございます。
この度のご意見を受け止め、今後の参考とさせていただきたいと思います。

【お問い合わせ先】
​健康課健康づくり係
Tel:092-935-1484
Fax:092-935-1529

ご指摘の通り、町内の道路等に関しては、道路幅員も狭い路線が多く、舗装の改修を含め、歩道の整備はすべてに対応できていません。
道路の整備に関しては、計画の優先度に基づき実施しています。ただし、地元町内会からの要望により、優先度を検討できる可能性がありますので町内会にご相談をしていただければと思います。
現在、すぐに歩道の整備、道路等の改修は困難な状況です。
今後とも町政へのご協力をよろしくお願い致します。

【お問い合わせ先】
都市整備課都市整備係
Tel:092-935-1106
Fax:092-935-2698

​(令和7年1月24日回答)