福岡太宰府線の安全確保・渋滞対策ならびに不燃ごみ持ち去り対策について要望します。
1)福岡太宰府線の安全確保(夜間照明・歩道補修・除草)
・夜間の街灯が不足しており、とても暗い区間があります。
・歩道の段差も目立ち、草の繁茂も進んでいます。
・私自身も夜間の通行に際して不便を感じますし
先日、自転車に乗った子どもが転倒しかける場面を目撃しました。
当該路線は県の管轄と承知していますが、
市から県土整備事務所や警察等へご調整いただき、
街灯の増設、歩道の整備・段差解消、定期的な除草の実施をご検討ください。
2)渋滞対策および逆走防止(二又瀬3653線)
福岡太宰府線の渋滞が慢性化しているためか、
二又瀬3653線の一方通行区間での逆走に
たびたび遭遇いたします。
五斗蔵交差点の渋滞対策のみならず
福岡太宰府線そのものや周辺路線の対策もよろしくお願いします。
3)不燃ごみの持ち去り対策
不燃ごみの持ち去り行為を頻繁に目にします。
福岡市では条例により持ち去りが規制されているとのことです。
志免町においても、同様の対策をご検討ください。
地域の子どもや高齢者を含む歩行者・自転車利用者の安全確保のため、早急の現地確認と対応方針(可能であれば概ねのスケジュール)のご教示をお願いいたします。必要に応じ、詳細な場所情報や写真を提供します。
ご対応のほど、よろしくお願いいたします。
(令和7年10月9日投稿)
日頃より町政にご協力頂き、誠にありがとうございます。
1)福岡太宰府線の安全管理について
福岡太宰府線は志免町を含む他市町村にかかる道路であり、福岡県が管理をしています。今回の内容に関しましては、本町にて現場確認した上で県に情報共有の連絡し、県は10月22日にパトロールを実施しております。「対象の道路延長が長く、対策スケジュール等を決めるのに時間を要しますが、対策を検討し可能な限り実施する」と県から報告いただいています。
【管理者である県の連絡先】
福岡県土整備事務所 道路課 維持係
電話番号 092-641-0178
2)渋滞対策および逆走防止(二又瀬3653線)について
福岡太宰府線の渋滞対策につきまして、福岡県の道路である為、県が主体ではありますが、町としても現地確認をおこない、県と本町が連携し、解消に向けて取り組んでいる最中です。今後も連携を密に取り組んでいきます。事業規模が大きく、時間を要しますのでご理解ください。
【渋滞対策についての県の連絡先】
福岡県土整備事務所 道路課 交通安全・建設係
電話番号 092-641-0163
次に逆走防止につきましては、本町から粕屋警察署に情報共有しており、パトロールの実施を依頼致しました。なお、一方通行の規制標識は各交差点に設置されていますが、一部見えにくい箇所もありました。本町にて規制標識を補完する追加の看板設置や路面標示の設置等による注意喚起について検討いたします。特に、電話でもご指摘いただいた御手洗八幡宮の交差点では規制標識が見えにくくなっているため、ガードレールへの注意喚起の張り紙を予定しております。
3)不燃ごみの持ち去り対策
ご指摘いただきました不燃ごみの持ち去り行為は、資源の不正利用や不法投棄につながる恐れがあり、町民の皆様の安心・安全な生活環境を守るうえで重要な課題と認識しております。
条例のある福岡市においても、資源ごみの持ち去りが増えているとの報道もありますので、実効性には課題があると考えております。志免町におきましては、条例制定については現時点では予定しておりませんが、持ち去り防止に向けて、啓発やパトロールの工夫など、実務的に効果が見込まれる対策を検討してまいります。
この度は、ご連絡頂き、誠にありがとうございました。今後とも、町政にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
(令和7年10月27日回答)
【回答部署】
1)、2):都市整備課都市整備係(Tel:092-935-1106)
※お電話にてご理解、ご納得頂きましたが、ご要望通り広く周知することを目的としてホームページで公開させて頂きます。
3):生活安全課生活環境係(Tel:092-935-1136)