ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ志免町の史跡と文化財地名の話  小字の「田」の意味(2回目)

地名の話  小字の「田」の意味(2回目)

印刷用ページを表示する 掲載日:2016年12月26日更新 <外部リンク>

今回は小字の「田」の2回目で、「牟田、和田」などです。

 町内の「牟田」のつく地名には王子3丁目の「スカムタ」、大字南里の「ムタ田」、大字吉原の「牟田々」が残っています。これは、この地域が湿地となっていたことを表しています。スカムタは高い場所もあるので疑問が残りますが、ムタ田・牟田々は集中豪雨になると宇美川の水が上がってくる場所でもあります。それで、かさ上げをしている場所が見受けられます。

 次に「和田」ですが、大字吉原にあります。和田の意味は古語の海や海神をさす場合と、湾曲した地形をいう場合があります。吉原の地は、宇美川の曲がりくねった部分に当たり、まさしく後者のことだとわかります。

 そして、大字志免の「迎田」、という小字があります。これは、向いのたんぼといった意味にとれます。ではどこに対してか。それらの地域の北に「神ノ前」と言う地名がありますが、そこに対してだと思います。

 また、南里2丁目の「天神免」、田富3丁目に「稲葉」という地名もあります。「天神免」は天神様の免田で、おそらく落おて瀧ごもりにある祇園社の運営のためのもので、「稲葉」は稲を獲とる場といった意味からついたのでしょう。
「田」に関係する地名のおもしろいところです。

 天神免にある祇園社(天神免にある祇園社)