私たちの志免中学校 No8 ネット・スマホの利用について
◇ 私たちの志免中学校 No8 ネット・スマホの利用について
志免中学校生徒会ネット利用五箇条をご存じですか。本校では、9月21日(火)「保護者と学ぶ規範意識育成講習会」以降、生徒会を中心に本校中学生のネット・スマホの利用状況やその問題点などについて調査を行い、改善策を打ち出しています。先ほどの五箇条は、その取組の中心となるものです。詳細は、添付資料にてご確認ください。
現在、残念ながら中学校で発生する人間関係のトラブルには、ネット・スマホの環境が関わりを持っているケースが多くなっています。志免中学校で学ぶすべての生徒が、互いに認め合い、安心して生活できる学校、一人一人の個性をしっかりと発揮できる学校をつくるため、各ご家庭で、ネット・スマホを利用する際のルールを今一度、話し合ってみてください。
〈 志免中学校生徒会 ネット・スマホ利用五箇条 〉
一、 22:30〜7:00はスマホ・ネットを使用しない。
一、 22:30〜7:00は通知をオフにする。
一、 ながらスマホはしない。
一、 送る前に自分が言われて嫌じゃないかよく考える。
一、 困ったことがあれば必ず大人の人に相談する。
このネット・スマホに関する取組は、8月に実施された糟屋区内の中学校生徒会役員が一堂に会した研修でも大きなテーマとなりました。そして、今、本校のように糟屋区のすべての中学校が、改善に向け取組始めているところです。
