トップページ > 志免町立志免中学校 > バス乗車マナーアップの全校集会

バス乗車マナーアップの全校集会

印刷用ページを表示する 掲載日:2015年2月14日更新

バス通学マナーアップの全校集会を開催

志免中学校では、通学時間や周辺の交通事情からバス通学を許可しています。

しかし、バス通学生の利用者が多く、バスの乗車のマナーについて、地域の方から、多くの御指摘が寄せられています。

また、普段、公共の交通機関として、バスを利用する生徒が多いことから、生徒会として取り組みができないかと考えました。

まずは、生徒会役員がバス停で、バス通学生がどのように乗車しているのか,実際に見てきました。

そのなかで、多くの課題があることに気がつき、全校の皆さんに提案しようと言うことになりました。

2月13日(金) 期末考査が終わってから、臨時の全校集会を開き、バス乗車のマナーについて,

生徒会から提案がありました。

1

2

まず、生徒会役員からバス乗車の様子を見てからの報告をしました。バス停でのバスの待ち方や

乗車してからのおしゃべり、バスの奥の方に詰めない、カバンが他の乗客の方に当たるなど、

様々な課題があること述べました。

その後、生徒会から、「志免中学校 バス乗車五箇条」が提案されました。

 ○ バス停では騒がず静かにバスを待ち、他のお客さんに迷惑をかけない。

 ○ バス乗車は、他のお客さんを優先し、ゆずり合う気持ちを持つ。

 ○ バス内では他のお客さんが入ることができるように、奥につめ、乗車口付近を空けるように気を配る。

 ○ バス内では荷物を足下に置き、他のお客さんの迷惑にならないように静かにする。

 ○ バスを降りるときは感謝の気持ちをもって、「ありがとうございました」と元気よくあいさつする。

3

志免中学校の生徒として、マナーアップの意識を持って、行動していきましょう。