魚介類をおいしく食べるメニュー「鯛のあら炊き」
印刷用ページを表示する 掲載日:2016年12月26日更新
鯛のあら炊き
近年、魚離れと言われていますので、今年は魚介をおいしく食べるコツを紹介します。
春は鯛が出回りますので、臭みがなく、旨みがギュッとしみたあら炊きを作ってみましょう!!
材料
鯛のあら・・・・・・・・・・700g(半尾)
水・・・・・・・・・・・・・・360cc
酒・・・・・・・・・・・・・・90cc
砂糖・・・・・・・・・・・・30g(大さじ3)
しょうゆ・・・・・・・・・・・50cc
ごぼう・・・・・・・・・・・・1本
豆腐・・・・・・・・・・・・・2分の1丁
針生姜・・・・・・・・・・・少々
作り方
(1)鯛のあらは熱湯をかけてウロコをとり、鍋にごぼう、水、酒、砂糖とあらを入れて火にかける。
(2)落としぶたをして煮汁がなくなるまで強火にし、煮汁がなくなってきたらしょうゆを足します。
(3)ツヤを出すために汁をかけ、ツヤが出たら魚とごぼうを取り出し、残りの汁に水を足して豆腐を入れて温め、一緒に盛り合わせ、針生姜を天盛りする。
ポイント
普通、煮つけは煮汁を温めてから入れますが、あら炊きは旨みを引き出すために最初から全部入れて炊きます。