肺のために禁煙を
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年1月6日更新
肺の健康のために「禁煙を」!
「禁煙」しようと思っていても、ついつい手が出てしまうタバコ。
やめられない喫煙の実態はニコチン依存症であることがわかっています。
喫煙習慣が長いほど、禁煙は苦しいものですが、ぜひ、禁煙にチャレンジし、健康な生活を取り戻しましょう。
原因の90パーセント以上がタバコと言われる「Copd」
Copdとは「慢性閉塞性肺疾患」のことで、気道に障害が起こり、徐々に呼吸機能が低下する病気です。
有害物質を多く含むタバコの煙やガスなどを吸い続けることで、気管支や肺胞に慢性的に炎症が起こることが「Copd」の引き金となります。
また、喫煙は肺だけでなく、様々ながん、脳卒中、歯周病など体への他の部分にも悪影響が起こります。
タバコ煙の成分には、4000種類以上の化学物質が含まれています
タバコ煙の成分は化学物質が4,000種類以上も含まれており、そのうちの200種類は発がん性物質やその他の有害物質が含まれているといわています。
タバコ煙の成分 |
身の回りの例 |
---|---|
☆アンモニア | 悪臭源、し尿 |
☆ホルムアルデヒド | シックハウスの原因、塗料 |
☆トルエン | シンナーの主成分 |
☆フェノール | 消毒殺虫剤の主成分 |
☆シアン化水素 | 殺そ剤 |
☆ベンゼン | ガソリンの成分 |
☆カドミウム | 電池、イタイイタイ病 |
☆一酸化炭素 | 車の排気ガス |
☆ダイオキシン | ごみ焼却煙 |
禁煙外来の検索はこちらから
禁煙に興味がわいたら、気軽に禁煙治療を受けてみませんか?
一定の要件を満たせば、誰でも禁煙治療が受けられます。
禁煙外来の検索はこちらから↓↓
http://www.nosmoke55.jp/nicotine/clinic.html<外部リンク>