志免町競争入札参加資格審査申請の流れとよくある質問
申請の流れ
申請
・システムを開く
・新規申請登録に情報を入力し登録した後に、タブ[個別情報]、タブ[添付ファイル]の登録を行ってください
・すべての項目の入力が完了したら、タブ[申請書提出(確認)]から提出を行ってください
申請後
・申請内容を審査後、問題が無ければ「申請受理通知」のメールが送信されます。
・問題がある場合、「申請不受理通知」のメールが送信されます。不受理の理由も記載されているので、内容確認後修正をお願いします。
よくある質問
システムに対応しているOS、ブラウザは何か
Google Chrome及びMicrosoft Edgeに対応しています。OSは関係ございません。
[個別情報]で入力する業者番号は何を入力すれば良いか
既に電子入札に登録されている場合は、システム画面もしくは登録の際に役場から送付したメールから業者番号をご確認ください。電子入札の登録をされていない場合は、「000000000」とご入力ください。
押印が必要な書類は電子印でも良いか
電子印は不可となります。印刷後押印したものをスキャンし、そのファイル(PDF)を添付してください。
添付する提出書類はまとめて出しても良いか
提出書類はそれぞれ1つずつのファイルにして、提出してください。添付する箇所もそれぞれで用意しています。
添付ファイル容量の上限はどれぐらいか
添付ファイルの上限容量は、5MBとなっております。超過する場合は、調整をお願いいたします。
(コンサル)登録番号に、【-】、【( )】、【 】などが入ってる場合はどのように入力したらよいか
登録番号の記入欄は半角英数字のみ入力可能となっております。
そのため、それ以外の文字が使われている場合は省略し、数字のみを入力してください。
(工事)許可番号には何を入れれば良いか
建設業許可番号(2桁-6桁、ハイフンは除く)をご入力ください。許可番号を持っていない場合は、「00000000」をご入力ください。
(工事)審査基準日には何を入れれば良いか
経営事項審査の審査基準日をご入力ください。審査を受けていない場合は、「1900/01/01」をご入力ください。