ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ組織でさがす経営企画課【第6次総合計画】総合計画研究会を開催しました

【第6次総合計画】総合計画研究会を開催しました

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年3月31日更新 <外部リンク>

研究会のメンバーは、町民委員18名、町職員29名で構成されています。
研究会では、町の目指すべき方向性や町民・地域・事業者・行政がまちづくりを進める中で果たす役割など、言葉を交わしていき、町民と町職員で計画の素案づくりをします。

第4回(令和2年3月開催)※書面による

第4回研究会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、対面による会議開催を中止して、書面でのご意見提出方法により開催しました。

第6次志免町総合計画基本構想(案)に基づいた、基本計画(案)を策定するために、先に総合計画職員プロジェクトチームで作成した施策立案シートについてご意見をいただきました。

 

これまでの会議の様子

第3回(令和元年10月5日開催)

第3回の研究会では、第6次志免町総合計画の基本構想部分である将来像候補の決定を行いました。
今回決定した将来像候補案は、審議会などに示される予定です。

また、新しい将来像案にかかる政策(分野別目標)についても、意見をいただきました。

ワークショップについて

(1)ワークショップの対象とする事項の内容

 第6次志免町総合計画基本構想(まちの将来像、分野別の目標)

(2)開催日時及び開催場所

 令和元年10月5日(土曜日) 9時30分~12時00分  志免町立町民センター 2階 視聴覚室

(3)議題

 将来像を決定しよう

(4)ワークショップの概要

 (5)資料のとおり

(5)配布した資料の名称

 (研究会資料1)将来像を決定しよう [PDFファイル/2.74MB]

 

 研究会風景 研究会風景

 研究会風景 研究会風景

 研究会風景 研究会風景 ワークショップ風景

第2回(令和元年9月7日開催)

第2回の研究会では、第5次総合計画後期基本計画で行ってきた施策の振り返りなどについて意見をいただきました。
今回いただいた意見は、第6次志免町総合計画の施策立案時にいかされます。

ワークショップについて

(1)ワークショップの対象とする事項の内容

 第5次志免町総合計画(現行計画)で実施している施策の評価

(2)開催日時及び開催場所

 令和元年9月7日(土曜日) 9時30分~12時00分  志免町役場 2階 第2会議室

(3)議題

 施策評価を確認しよう

(4)ワークショップの概要

 (5)資料のとおり

(5)配布した資料の名称

 (研究会資料1)施策評価を確認しよう [PDFファイル/1.08MB]

 

 第2回総合計画研究会風景 第2回総合計画研究会風景(1班)

 第2回総合計画研究会風景(2班) 第2回総合計画研究会風景(3班)

 第2回総合計画研究会風景(4班) 第2回総合計画研究会風景(5班) ワークショップ風景

 

第1回(令和元年8月3日開催)

第1回の研究会では、総合計画とは何かということや志免町の現状についての説明をした後に町民のみなさまから今後取り組んでいくべきことやまちの将来像について意見をいただきました。

委嘱状交付 委嘱状交付

町長あいさつ 町長あいさつ

ワークショップについて

(1)ワークショップの対象とする事項の内容

 第6次志免町総合計画の基本構想(まちの将来像)案

(2)開催日時及び開催場所

 令和元年8月3日(土曜日) 9時30分~12時15分  志免町立町民センター 2階 視聴覚室

(3)議題

 目指すべきまちの姿を語り合おう

(4)ワークショップの概要

 (5)資料のとおり 

(5)配布した資料の名称

 (研究会資料2)目指すべきまちの姿を語り合おう [PDFファイル/726KB]

 

ワークショップ風景1 ワークショップ風景2

ワークショップ風景4 ワークショップ風景3 

ワークショップ風景5 ワークショップ風景6 ワークショップ風景

発表風景1 発表風景2 発表風景

10年後に目指す町の将来像(案) 各班

将来像1 1班 将来像2 2班

将来像3 3班 将来像4 4班

ワークショップの最後に委員全員で投票を行い、4班で作った将来像(案)が最多の27票を集めました。

 

総合計画とは

まちの最上位に位置づけられる計画です。総合的、長期的視点に立って、町が目指す将来像を定め、その実現に向けての考え方や施策を示しています。

第6次志免町総合計画

令和3年度から令和12年度までの10年間のまちづくりを町民のみなさまと共有し、目標に向かっていくための指針となるものです。


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)