ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ分類でさがす志免町で暮らす施設情報小中学校小中学校における感染症対策(手洗い・消毒)について
トップページ分類でさがす志免町で暮らすライフステージ学校教育小中学校における感染症対策(手洗い・消毒)について

小中学校における感染症対策(手洗い・消毒)について

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年7月10日更新 <外部リンク>

新型コロナウィルス感染症は、一般的に飛まつ感染、接触感染で感染します。小中学校は、近距離で多くの人と会話をする環境であるため、咳やくしゃみなどの症状がなくても感染を拡大させるリスクがあるとされています。感染経路を絶つためには、飛まつ(くしゃみや咳など)を防ぐためのマスク着用はもちろん、手や手で触れた周りの物についたウイルスを除去するための手洗い・消毒の徹底が不可欠です。

児童生徒が安心して学校に通えるよう、志免町の小中学校では、以下のとおり手洗い・消毒を徹底しています。なお、これらの衛生管理については、文部科学省が公開している「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~」<外部リンク>に基づくものです。

手洗い

  • すべての小中学校の手洗い場に、薬用ハンドソープを設置しています。
  • 石けん液が泡で出てくるので、低学年の児童でも効果的な手洗いが可能です。
  • 外から教室に入る時(登校時を含む)やトイレの後、給食の前、掃除の後、用具や共有の物品の使用後など、こまめに行います。
  • 1回の手洗いは30秒ほどかけて丁寧に行い、手を拭くタオルなどは個人持ちとして共用はしていません。

小学校に設置した薬用ハンドソープ 小学校に設置した薬用ハンドソープ

小学校に設置した薬用ハンドソープ 中学校に設置した薬用ハンドソープ

石けん液が泡で出てくる様子

手洗いをする小学生 手洗いをする中学生

消毒

  • すべての小中学校に消毒用アルコールスプレーを設置しています。
  • 教室やトイレなど児童生徒が利用する場所のうち、特に多くの児童生徒が手を触れる箇所(ドアノブ、手すり、スイッチなど)を対象として、アルコール消毒をしています。

小学校での消毒の様子 中学校での消毒の様子